パナソニックが太陽電池モジュール変換効率で世界最高更新 2016年3月7日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: HIT NEDO シャープ パナソニック パナソニックがまたまた太陽電池で効率の記録を更新したようです(パナソニック「世界最高記録」)。HIT技術にバックコンタクト技術を組み合わせて23.8%を達成しました。 HIT技術と言うと ...(⇒記事を読む)
2016年3月1日から5日の屋根発電実績 2016年3月6日 (カテゴリ: 日々の発電実績など) タグ: シャープ 住江織物 発電実績 設備利用率 春になりましたねぇ。3月に入って快調に発電量を伸ばしています。この5日間は天気も良く発電量は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの平均1日発電量は4.644kWh、設備利用率にして(24時間で割る) ...(⇒記事を読む)
PV EXPO行ってきました 2016年3月4日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: PV EXPO シャープ ストリングモニター 爆買い 当面、何か新しいことをする予定は無いので少し興味が薄れていましたが、太陽光発電にかかわっている者としてはPV EXPOは大きな行事なので行ってきました。やはりまだまだ大きな規模でやっていますね。シャープの展示もあ ...(⇒記事を読む)
シャープの話題、多いですね 2016年2月19日 (カテゴリ: シャープ) タグ: シャープ 鴻海 最近、シャープの記事をよく目にします。ほとんどがシャープ経営陣の優柔不断に対するいらだちのようです。ダイアモンドオンラインでも数回に分けて特集していますが、これなどその声を代表しているとも言えるでしょう(「決められない」 ...(⇒記事を読む)
2016年2月1日から5日の屋根発電量実績など 2016年2月6日 (カテゴリ: 日々の発電実績など) タグ: シャープ 発電実績 革新機構 鴻海 だんだん発電量が上がってきているようですね。この5日間の発電量は下表のようになりました。 1日の天気が悪かったですが、他は満足のいく発電量です。しかし、私の見ている範囲では千葉や茨城の方が天気が良かったよう ...(⇒記事を読む)
鴻海がシャープを買収へ! 2016年2月4日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: シャープ ホンハイ 革新機構 数日前に革新機構がシャープの太陽電池部門をソーラーフロンティアに統合する案を出した時は、革新機構がシャープの再建をやるのだと思いましたが(シャープの太陽電池をソーラーフロンティアに統合?)、大逆転でホンハイがシャ ...(⇒記事を読む)
シャープの太陽電池事業をソーラーフロンティアに統合? 2016年2月2日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: シャープ ソーラーフロンティア 革新機構 題記のような記事が日経で報じられました(シャープの太陽電池事業、昭シェルと統合 革新機構検討)。残念ながらこの記事は会員限定なので、私は頭の部分しか読めませんでしたが・・・、しかし、シャープの再建についてはまだ革 ...(⇒記事を読む)
2016年1月の屋根太陽光発電実績(日別発電量) 2016年1月31日 (カテゴリ: 日々の発電実績など) タグ: シャープ ソーラーフロンティア 発電実績 今月の日別発電量が揃いました。18日に大雪がありましたが、その後好天に恵まれ、昨年並みの発電量になるかと思いました。しかし最後にまた天気が悪くなったので伸び悩みです。実績は下表の通りです。 パネル1kWあた ...(⇒記事を読む)
今年印象に残った出来事、番外編(シャープ、エナリス、東芝) 2015年12月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: シャープ 取りあえず私にとっての今年の太陽光発電十大ニュースは終わりましたが、今年ずっと気にしていたこととして、シャープ、エナリス、東芝についてちょっとコメント。 まずシャープから。 シャープの ...(⇒記事を読む)
シャープの直流エアコン 2015年9月29日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: シャープ 直流エアコン 少し前の話になりますが、シャープが直流エアコンを出すということがPV JAPANなどで発表されました。ご存知の方も多いと思います。 単に直流でエアコンを動かすのは技術的には難しいことではないです ...(⇒記事を読む)
最近のコメント