ソーラーフロンティアも人員整理かぁ 2017年10月4日 (カテゴリ: CIS太陽電池) タグ: ソーラーフロンティア 人員整理 宮崎工場 希望退職 太陽光パネル事業が難しくなっている中で、ソーラーフロンティアはなかなか頑張っていると印象を持っていましたが、やはり市場縮小の影響を受けているようです(ソーラーフロンティア、宮崎工場、年内停止へ)。 ソーラー ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティアの新パネル 2017年6月23日 (カテゴリ: CIS太陽電池, ソーラーフロンティアとのやりとり) タグ: CIGS ソーラーフロンティア 光照射効果 温度係数 温度特性 ソーラーフロンティアの新しいパネルは少し効率が向上しました(変換効率が15%台のCIGS系太陽電池製品、発電量で“多結晶Si超え”も)。SFKシリーズの185Wパネルは効率が15.1%になったそうです。多分、この ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティア太陽電池の温度係数 2017年5月29日 (カテゴリ: CIS太陽電池) タグ: CIS HIT ソーラーフロンティア パナソニック 温度係数 前回までパナソニックのHIT太陽電池の温度係数ニュースについてコメントしました。太陽電池の温度係数はソーラーフロンティアのCISも同様に良く、同社はCISの特徴として宣伝しています(「実発電量」が高いCIS太陽電池)。 ...(⇒記事を読む)
CIS太陽電池は屋根を凍らせる??? 2017年4月21日 (カテゴリ: CIS太陽電池) タグ: CIS太陽電池 ソーラーフロンティア 温度係数 我家の屋根にはソーラーフロンティアのCIS太陽電池が載っています。ソーラーフロンティア曰く、「CIS太陽電池は温度特性が良い(温度が上がっても効率は下がりにくい)」とのことですが、私はこれを疑っています。この4月にもそう ...(⇒記事を読む)
2017年3月の太陽光発電まとめ 2017年4月1日 (カテゴリ: 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: CIS ソーラーフロンティア 発電実績 発電量 3月の我が家屋根の太陽光発電は2月より悪かったようです。先月までの各月の1kWあたり一日平均発電量をグラフにしました。下図に示します。今年は赤線です。 上の図を見れば3月が2月より悪かったことが判りますね。 ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティアが戦略変更 2017年3月23日 (カテゴリ: CIS太陽電池, 太陽電池技術) タグ: CIS ソーラーフロンティア 超薄型 超軽量 ソーラーフロンティアが海外市場から国内市場へ軸足を移し(太陽光の海外比率が最も多かったソーラーフロンティアが受注停止)、しかも高付加価値製品の営業を重視する方針(ソーラーフロンティアが戦略転換、高出力、超軽量パネルを製品 ...(⇒記事を読む)
やはり赤字か、日本の太陽電池事業 2017年2月7日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: CIS ソーラーフロンティア 太陽電池事業 昭和シェル ソーラーフロンティアは頑張っているかと思いましたが、やっぱり赤字だったのですね(昭和シェル、太陽光事業で現存損失107億円)。107億円の赤字のどれだけが太陽光事業によるものか判りませんが、かなりの部分を占めてい ...(⇒記事を読む)
シャープの太陽電池事業をソーラーフロンティアに統合? 2016年2月2日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: シャープ ソーラーフロンティア 革新機構 題記のような記事が日経で報じられました(シャープの太陽電池事業、昭シェルと統合 革新機構検討)。残念ながらこの記事は会員限定なので、私は頭の部分しか読めませんでしたが・・・、しかし、シャープの再建についてはまだ革 ...(⇒記事を読む)
2016年1月の屋根太陽光発電実績(日別発電量) 2016年1月31日 (カテゴリ: 日々の発電実績など) タグ: シャープ ソーラーフロンティア 発電実績 今月の日別発電量が揃いました。18日に大雪がありましたが、その後好天に恵まれ、昨年並みの発電量になるかと思いました。しかし最後にまた天気が悪くなったので伸び悩みです。実績は下表の通りです。 パネル1kWあた ...(⇒記事を読む)
2015年12月16日から20日の屋根太陽光発電実績 2015年12月21日 (カテゴリ: 日々の発電実績など) タグ: ソーラーフロンティア 冬至 発電実績 設備利用率 この5日間は比較的天気が良く、発電実績は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの1日発電量は2.96kWh、設備利用率に換算(24 hourで割る)すると12.3%で、この時期としては良い成績と言える ...(⇒記事を読む)
最近のコメント