雑草があると火事の恐れも 2018年2月15日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: バイパスダイオード ホットスポット 火事 雑草 一昨日、屋根一体型太陽電池での発火事故を紹介しましたが、屋根一体型は住宅用太陽光発電の話なので、野立ての太陽光ではあまり関係ないと思われた方もおられると思います。しかし、野立てでもトラブルで発熱・発火を起こすことは十分考 ...(⇒記事を読む)
メーカーはパネルの交換に応じてくれるか 2018年1月13日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: ガラス割れ ホットスポット 瑕疵補償 太陽光パネルのトラブルの一つにガラスの破損があります。普通は鳥が石をパネルに落としたり風で固いものが飛んできたりして起こりますが、パネル側の問題で起こることもあります。その時に瑕疵責任が誰にあるのか見分けるのは極めて難し ...(⇒記事を読む)
北杜サイト太陽光発電所のホットスポット 2017年9月15日 (カテゴリ: 発電所見学) タグ: バックコンタクト ホットスポット 北杜サイト 北杜サイト太陽光発電所で発見した太陽電池のホットスポットについて報告します。報告は2つありますが、まず強烈なホットスポットから。これは2年前に私がこの発電所に来た時に発見したものですが、今年は状況が少し進んでいました。ホ ...(⇒記事を読む)
北杜サイト太陽光発電所に行ってきました 2017年9月14日 (カテゴリ: 発電所見学) タグ: NEDO スネイルトレイル ホットスポット 北杜サイト 北杜市 北杜サイト太陽光発電所と言うのは9年前にNEDOの実証事業としていろいろなパネルの試験や架台、パワコンの開発が行われたところです。既に実証事業は終わりましたが、設備は北杜市が引き続いて運営しています。 &n ...(⇒記事を読む)
SAYURI-PV2016に行ってきました 2016年10月8日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: SAYURI-PV ホットスポット 信頼性 劣化 太陽電池 産総研 部分影 SAYURI-PVというのはSustainable Actions for “Year by year aging” Under Reliablity Investigations in PhotoVoltaic ...(⇒記事を読む)
セルをマトリックス状に接続した太陽電池 2016年9月29日 (カテゴリ: 太陽光発電技術, 太陽電池技術) タグ: ACC TenKSolar バイパスダイオード ホットスポット 太陽光発電 太陽電池 変わった太陽電池が出てきました(米ベンチャー、太陽電池セルをマトリックス状に接続)。普通の太陽電池パネルでは、10数センチ角のセルが全部直列に接続されています。よく使われる、セルを縦に10個、横に6個並べた太陽電 ...(⇒記事を読む)
台湾でのパネル火災事故 2016年7月31日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: パネル火災 ホットスポット 太陽光発電 配線不良 台北のウォーターパークでパネルの火災事故があったようです(Solar panels blaze at water park in Taiwan heatwave)。ウォーターパークというのは水上公園とでも訳すのでしょうか ...(⇒記事を読む)
北杜市太陽光発電所に行ってきました、不良パネル例2 2015年8月22日 (カテゴリ: 発電所見学) タグ: サーモカメラ サーモビュアー ホットスポット 北杜市 もう一つの不良パネルのサーモビュアー(サーモカメラ)像は下図のようになっていました。 パネルの中の二つのセルが異常発熱しています。温度は70度ほどでした(他のセルは50度ほど)。昨日紹介した不良パネルでは1 ...(⇒記事を読む)
北杜市太陽光発電所に行ってきました、不良パネル例1 2015年8月21日 (カテゴリ: 発電所見学) タグ: サーモカメラ サーモビュアー ホットスポット 北杜市 北杜市の太陽電池は全般的に良好でしたが、典型的な不良モジュールも見つけることができました。まず下の写真を見てください。 錆びついたような茶色のシミのあるセルが判ると思います。サーモビュアー(サーモカメラ)で ...(⇒記事を読む)
太陽電池から火事は起こるか? 2015年5月16日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ホットスポット 前々回にホットスポットの話をしましたので、ついでに太陽電池と火事について気になっている点について触れておきたいと思います。 太陽電池から火事が起きるということは、そうそう無い話だとは思いますが、確かにホ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント