「マイクロクラックゼロ」に挑戦??? 2017年11月15日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: ジンコソーラー スネイルトレイル マイクロクラック 中国 品質 ジンコソーラーが太陽電池のマイクロクラックゼロに挑戦するという記事がありました(ジンコソーラー、世界初の「マイクロクラックゼロ」に挑戦する企業)。世界初とは大げさな気がします。私の認識では日本のメーカーの太陽電池 ...(⇒記事を読む)
マイクロクラックの話(補足) 2016年7月3日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: スネイルトレイル マイクロクラック 太陽光発電 太陽電池 太陽電池のマイクロクラックがどの段階で起こるのかはっきりしませんが、基本的にはマイクロクラックはセルの品質、特に基板の品質が悪いから起こるのだと私は思っています。昔の太陽電池は基板品質が高く、こういう問題はありませんでし ...(⇒記事を読む)
太陽電池に乗ったらマイクロクラックが発生する? 2016年7月2日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: EL像 EL検査 EVA マイクロクラック 太陽光発電 太陽電池 最近の太陽電池はセルの厚みが薄くなったせいか、マイクロクラックによる性能低下が起こるようになりました。マイクロクラックとは僅かなクラックで目には見えないものの、場合によっては太陽電池の性能を大きく引き ...(⇒記事を読む)
スネイルトレイルの記事から、番外編 2016年4月30日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電の保守, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: スネイルトレイル マイクロクラック スネイルトレイル 前回までスネイルトレイルの記事から気がついたことを紹介しました。私の運営している野立ての太陽電池にもスネイルトレイルが発現している訳ですが、取りあえず出力の変化は見られないため、のんびり構えて ...(⇒記事を読む)
スネイルトレイルの解説記事から2 2016年4月29日 (カテゴリ: トラブル例, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: EVA スネイルトレイル マイクロクラック 昨日からの続きです。太陽電池に現れるスネイルトレイルの発生防止方法についての記事がありました。 「スネイルトレイル」を防ぐには 記事の中でいくつかの対策が指摘されていましたが、最も可能性が高いと指摘 ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルトラブルよもやま話2 2016年3月15日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: スネイルトレイル マイクロクラック 日本でもFITが導入され太陽光市場が急拡大しました。日本のパネルメーカーも生産増強しましたが、日本の市場を狙って海外からも多くの会社が参入してきました。 「太陽電池ってこんなに簡単に作れてしまう ...(⇒記事を読む)
超薄型太陽電池 2015年5月18日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: マイクロクラック 薄型太陽電池 前回、マイクロクラックの話をした時に、太陽電池セルにクラックが入ってもセルの特性にそれほど影響を与えないことに昔気が付いたことに触れました。昔、超薄型のモジュールを作っていた時のことなのですが、その時のサンプルを ...(⇒記事を読む)
マイクロクラックとEL試験 2015年5月17日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: EL試験 マイクロクラック マイクロクラックやEL試験と言うのはここ10年ぐらいで話題になってきたと思います。昔の太陽電池セルはもっと厚みがあったためか、マイクロクラックのようなことはあまり話題になっていませんでした。 太陽電池の ...(⇒記事を読む)
最近のコメント