不良パネルユーザーは泣き寝入りになってしまうか? 2019年2月9日 (カテゴリ: トラブル例, 住宅太陽光発電) タグ: シャープ 不良パネル 住宅太陽光発電 火災事故 太陽光パネルが原因で住宅火災を起こす恐れがあるという報告が消費者庁からありましたね。消費者庁では、火災を起こす恐れがある住宅太陽光については、メーカーに対処を呼び掛けているようですが、その程度の対応でよいのかなと不安にな ...(⇒記事を読む)
消費者庁の事故報告は不良太陽光を見つける機会になる 2019年2月3日 (カテゴリ: トラブル例, 住宅太陽光発電) タグ: 不良太陽光 事故報告 住宅太陽光発電 保守点検 消費者庁 消費者庁が発表した住宅太陽光発電の事故報告により、住宅太陽光発電の安全性に対する関心が高まっています。JPEA(太陽光発電協会)では不安を感じるユーザーのために安全対策コメントを発表しました(消費者安全調査委員会 調査報 ...(⇒記事を読む)
住宅太陽光発電の不良はかなり多い 2019年2月2日 (カテゴリ: トラブル例, 住宅太陽光発電) タグ: 不良 住宅太陽光発電 火災事故 住宅太陽光発電の火災を含む事故報告が消費者庁からリリースされ、安全対策強化の必要性が指摘されています。これを受けてJEMAやJPEAなどは、「太陽光発電の不良による過熱時に住宅への延焼を防ぐためにパネルと屋根材との間に不 ...(⇒記事を読む)
NHKで住宅太陽光発電の特集があった 2019年1月29日 (カテゴリ: トラブル例, 住宅太陽光発電) タグ: トラブル 住宅太陽光発電 消費者庁 火災事故 題記のようにNHKで住宅太陽光発電の特集があったらしいですね。特集があるという話は聞いていたのですが、残念ながら私は見損なってしまいました。NHKがどのような話をしたのかは分りませんが、今日の朝日新聞でも住宅太陽光発電の ...(⇒記事を読む)
太陽光発電協会は単なる解説をするのは強いが 2019年1月19日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: JPEA 住宅太陽光発電 卒FIT 住宅用太陽光発電が卒FITを今年迎える問題について、JPEAの増川事務局長にインタビューした記事がありました(「卒FIT後も居住者にメリット、事業者はビジネスチャンス」、JPEA・事務局長に聞く)。卒FIT後のいろいろな ...(⇒記事を読む)
2019年問題の解説記事 2019年1月18日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電) タグ: 2019年問題 アゴラ 住宅太陽光発電 アゴラが住宅太陽光発電2019年問題の解説記事を出していますね(住宅太陽光発電システムの2019年問題を考える)。アゴラはどちらかと言うと太陽光発電に批判的な記事が多いですが、この記事は客観的で良かったです。 ...(⇒記事を読む)
タダで太陽光発電を住宅に設置 2018年12月15日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 住宅太陽光発電 住設アシスト 四国電力 タダで太陽光発電を設置するという話はよく聞きます。要するに、タダで設置したあと太陽光発電の売り上げで設置コストを回収するという方法で、私はあまり好きではないのですが、初期費用を持っていない人が太陽光発電を設置するには良い ...(⇒記事を読む)
最近のコメント