もう一つの野立て発電所の一年点検に行ってきました 2017年6月3日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: サーモカメラ 一年点検 保守 遠隔監視 私は野立てを2基運営していて、その内の1基の一年点検を先月行いました(野立ての1年点検してきました)。残る1基の一年点検も先日行いました。 基本的に私は毎日の発電量をモニターで遠隔監視し ...(⇒記事を読む)
やっぱり過積載は認められている 2017年5月19日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 過積載) タグ: 事業計画 保守 改正FIT法 点検 設備認定 過積載 改正FIT法施行で業務計画の策定や保守点検が義務化されましたが、この新制度について経産省新エネ課長へのインタビュー記事がありました(「改正FIT法で太陽光の保守・点検が義務に」、経産省山崎課長)。 &nbs ...(⇒記事を読む)
東芝が太陽光発電所の保守サービス開始 2017年4月9日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電の保守, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: NTTスマイルサービス ドライ・イー 保守 東芝 省電舎 東芝が太陽光発電の保守サービスを行うというニュースがありました(東芝ITサービスが低圧太陽光向けO&M代行、現場駆け付けも)。経営危機の最中に大丈夫かな?と思いましたが、皆様も同様に思われたのではないでしょうか。 ...(⇒記事を読む)
ドローンとサーモカメラによる太陽光発電所点検サービス 2017年2月20日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: サーモカメラ ドローン 保守 点検 ドローンとサーモカメラによる太陽光発電所の点検サービスはよく提案されていますね(太陽光向けにドローンで「山林測量」と「パネル点検」)。 サーモカメラによる検査は簡単なので、50kWぐらいの発電所なら、カメラ ...(⇒記事を読む)
サーモカメラとドローンによる太陽光発電所診断セミナー 2017年1月27日 (カテゴリ: セミナーなど, 太陽光発電の保守) タグ: FLIR サーモカメラ サーモビュアー セミナー ドローン 保守 診断 サーモカメラで有名なFLIR社がサーモカメラとドローンを使った太陽光発電所診断のセミナーを開きます(太陽光発電保守&ドローンセミナー)。このような太陽光発電所の診断はよく話題になっていますが、実際にドローンを使っ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電保守関係の株が注目されている? 2017年1月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電の保守, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: NPC エコめがね 保守 株 省電舎 FIT買い取り価格低下とともに太陽光発電所の建設が下火になってきました。新しい建設が減ったら、これまで建設された発電所の保守を何とかビジネス化しようと思うのは当然の成り行きでしょう。既に1-2年前からその傾向があったと思 ...(⇒記事を読む)
東大がモジュール単位で太陽光発電の異常を発見するシステムを開発 2016年11月17日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: 保守 太陽光発電 東大 ちょっと判りにくい記事ですが、東大が太陽光発電の異常をモジュール単位で発見できる通信技術を開発したそうです(モジュール単位の異常を遠隔監視で発見できる、新しい通信技術を開発)。診断技術でなく通信技術を開発というところが判 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の保守技術セミナー 2016年9月12日 (カテゴリ: セミナーなど, 太陽光発電の保守) タグ: IVカーブ IVカーブトレーサ サーモカメラ セミナー 保守 太陽光発電 産業用太陽光発電所用の保守技術セミナーが開かれるようです(福島新エネルギー研究所)。新電力福島㈱が主催し、福島新エネルギー総合研究所が受託して行われます。 初級2日、中級2日で、それぞれ2000円と言うのは ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の定期点検に行ってきました 2016年6月9日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: スネイルトレイル 保守 太陽光発電 定期点検 断線 昨日アップしましたように、所有する太陽光発電所の定期点検に行ってきました。あいにくの雨だったので、昨日のブログで紹介した道具を使うことは無く、保守を委託している会社の作業の立ち合いで終わってしまいました。 &nbs ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の動作チェック17 (接触不良) 2014年11月18日 (カテゴリ: 屋根太陽光発電) タグ: IVカーブ バイパスダイオード 保守 太陽光発電 太陽電池 太陽電池によっては接続不良がたまに見られます。本当はあってはならないのですが・・・。 前回まで説明していたセルの不良による発熱と異なり、接続不良による発熱は小さな面積で集中的に起こることが多いため、異常 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント