令和の太陽光 2019年6月29日 (カテゴリ: 太陽光市場) タグ: RE100 令和 卒FIT 自家消費 カッコいいタイトルの記事ですね、日経ですが、前向きに太陽光を取り扱っています(令和の太陽光発電、「売る」から「使う」へ)。 これは有料記事ですが、令和時代の特徴として次の3つが書かれています。 「卒 ...(⇒記事を読む)
事業用太陽光発電の卒FIT後はどうなる? 2019年5月16日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: サニックス 事業用太陽光発電 卒FIT 買取り価格 サニックスが事業用太陽光発電の卒FIT電気を7円/kWhで買取るプランを発表しました(サニックス、事業用低圧太陽光の「卒FIT」支援、10年の買取り延長)。 もっとも、買取り延長の対象は今年14円/kWhで ...(⇒記事を読む)
卒FIT電気を10円/KWhで買う! 2019年5月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 10円 JXTG 卒FIT JXTGが卒FIT電気を10円/kWhで買うと発表しました(JXTGエネルギー/FIT切れ余剰太陽光、単価10円で買取り)。最近、卒FIT電気の買取り条件が次々と発表されていますが、大体は8円/kWhですね。10円とはえ ...(⇒記事を読む)
卒FITでふるさと納税 2019年5月12日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ふるさと納税 卒FIT 面白いことを考えるものですね。卒FITの電気をふるさと納税のように地方自治体に寄付できるというサービスです(卒FIT電力を自治体に寄付できる、ふるさと納税サイトのトラストバンクが新サービス)。 冷めた目で見 ...(⇒記事を読む)
住宅用太陽光発電に蓄電池導入補助が行われる 2019年4月18日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: エネ庁 バッテリー 卒FIT 蓄電池 補助金 エネ庁は10kW未満の太陽光発電を所持している家庭が蓄電池を導入する場合に補助金を出すプロジェクトを実施します。(平成31年度「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」に係る補助事業者(執行団体)の公募 ...(⇒記事を読む)
住宅用蓄電池の市場、広がるかなぁ 2019年4月7日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: 卒FIT 蓄電池 家庭用蓄電池の市場って、太陽光発電以外にどんなものがあるのでしょうかね。「卒FIT」で蓄電池市場が伸びるという記事(太陽光の「FIT」で需要拡大か、家庭用蓄電池市場は1000億円規模に)を見た時にそう思いました。 ...(⇒記事を読む)
住宅太陽光発電の卒FIT後は売電? 2019年3月30日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 屋根太陽光発電) タグ: 住宅太陽光 卒FIT 売電 自家消費 蓄電池 電通が昨年12月にエネルギーに関する生活者意識調査を行ったところ、調査対象の中に今年卒FITを迎える住宅太陽光発電利用者が100人いて、そのうち45人が卒FIT後に売電、16人が自家消費を選ぶと答えたそうです(卒FITの ...(⇒記事を読む)
卒FITへのエコキュート利用 2019年3月22日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電) タグ: エコキュート 住宅太陽光 卒FIT 卒FITの住宅太陽光を狙ったビジネスがいろいろ提案されています。売電や蓄電池利用の話はよく聞きますが、エコキュートで昼間の余剰電力をお湯にして利用するという考え方が提案されていました(「卒FIT」後のエコキュート「昼運転 ...(⇒記事を読む)
卒FITの電気が売れる訳 2019年3月20日 (カテゴリ: 新電力) タグ: 卒FIT 新電力 昭和シェル 買取り価格 私は卒FITの太陽光発電の電気は完全に市場競争で売買されていくと思っていました。確かに市場競争買されるのですが、制度的に再エネ買取りを促進する要素もあるようです。ダイアモンド社の「太陽光発電FIT終了で買取り価格戦争へ、 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電用蓄電池、高すぎる! 2019年3月12日 (カテゴリ: バッテリー, 住宅太陽光発電) タグ: ニチコン 住宅用太陽光発電 卒FIT 蓄電池 ニチコンが家庭用大容量の蓄電池システムを発表しました(ニチコン、「卒FIT」向け大容量蓄電池、16.6kWhで400万円)。いや、しかし、400万円ですか。希望小売価格ですけれどね。実際にはどれぐらいの価格になるのでしょ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント