パナソニックの無電化ソリューション 2019年2月10日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: ケニア パナソニック 国際協力 無電化 パナソニックとワールド・ビジョンがケニアで太陽光を用いた無電化村の電化プロジェクトを実施しました(パナソニック、ワールド・ビジョンと共同で“無電化地域ソリューションプロジェクト”をケニアで開始!)。パナソニックは昔からこ ...(⇒記事を読む)
エナジーキオスク番外編 TVにエナジーキオスク事業が取り上げられた? 2015年6月15日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: アフリカ キオスク 国際協力 国際援助 昨日でこのシリーズは終わったつもりでしたが、ちょうど昨日、このエナジーキオスク事業がTV番組取り上げられたようです。TBSの夢の扉という番組で「電気のおすそ分け」というようなタイトルになっていました。 私は見ていな ...(⇒記事を読む)
アフリカでのソーラープロジェクトの二面性 4 2015年6月14日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: UNIDO アフリカ キオスク 国際協力 国際援助 日本の会社が行っているアフリカでのエナジーキオスク事業(タンザニアに電力の「キオスク」 独自の電力制御で世界に挑むベンチャー企業「デジタルグリッド」)の記事についての最終回です。 エナジーキオスクとは途 ...(⇒記事を読む)
アフリカでのソーラープロジェクトの二面性 3 2015年6月13日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: UNIDO キオスク 国際協力 国際援助 途上国の無電化地域に太陽光発電などで電化ハウスのようなセンターを作って、地方産業を育成するエナジーキオスク事業の記事についての続きです。 この記事の事業よりも前に既にケニアでエナジーキオスクプロジェクト ...(⇒記事を読む)
ソーラーホームシステム 2015年1月24日 (カテゴリ: 小型独立太陽発電システム) タグ: SHS ソーラーホームシステム 国際協力 太陽光発電 独立システム 下の写真は私がサンプルに作った小型独立太陽光発電システムです。 私はアフリカなどで太陽光発電普及の仕事をしましたが、そこで使われるのはこのようなシステムです。一般的にこのようなシステムはソーラーホームシステム(また ...(⇒記事を読む)
途上国の太陽光発電プロジェクト? 2015年1月15日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: 国際協力 太陽光発電 太陽電池 今回のタイトルは「途上国へのPVプロジェクト?」と最後に ? を付けました。これは、途上国は本当にPVを必要としているかということに疑問があったからです。 太陽光発電の特徴は、「配電線が無くても太陽光設 ...(⇒記事を読む)
環プロ無償 2015年1月11日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: 国際協力 太陽光発電 太陽電池 環プロ無償 環プロ無償というのは環境プロジェクト無償の略だと思います、多分。10年ほど前に始まったと思います、これも多分。 この環プロ無償というのはそれまでのプロジェクトとは大きく異なりました。 ...(⇒記事を読む)
コミュニティソーラー 2015年1月10日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: コミュニティソーラー 国際協力 太陽光発電 太陽電池 コミュニティソーラーというのは一般的な概念でなく、私がガーナ、ケニアプロジェクトの時に導入したシステムに勝手に名前を付けたものです。 簡単に言うと、太陽光発電システムで充電サービスを行い、その売り上げを ...(⇒記事を読む)
技術協力プロジェクト 2015年1月9日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: コミュニティ コミュニティソーラー ソーラー ソーラーホームシステム 国際協力 太陽光発電 太陽電池 技術協力 開発調査 すみません、今回の話は少し退屈かもしれませんが・・・ 技術協力プロジェクトというのもJICAの国際協力の一つのスキームです。略して「技プロ」と呼ばれています。別に特に変わったものでなく単なるプロジェクト ...(⇒記事を読む)
世界アンケート 続き2 2015年1月8日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: 国際協力 太陽光発電 太陽電池 開発調査 前回までに、JICAが世界アンケートをとり、その結果行うことになった太陽光発電プロジェクトを通じて気が付いた次の2点のうち、第1点まで説明しました。 プロジェクト対象に選ばれた国は、日本人の専門家がいるなどJICAに ...(⇒記事を読む)
最近のコメント