アメリカのパネルメーカーには保護貿易の恩恵 2018年6月16日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: アメリカ トランプ 中国 保護貿易 太陽光パネル 関税 昨日、中国の太陽光バブルがはじけたためパネルの暴落が起こるかもしれないというブログを書きました。それでなくても中国から大量の安値パネルが供給されるため、多くの太陽光パネルメーカーは大変な苦戦を強いられています。そこに値崩 ...(⇒記事を読む)
モジュール価格動向 2018年5月25日 (カテゴリ: 価格動向) タグ: モジュール 価格動向 太陽光パネル 私がいつも参考にしているPVinsights による太陽光パネル価格動向をお知らせします。このサイトには太陽電池のいろいろな価格情報が表示されていますが、その内、私が定点観測しているのはシリコン多結晶モジュール価格です。 ...(⇒記事を読む)
日本の太陽光パネル事業は大変そう 2017年10月29日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 中国 太陽光パネル 日本の太陽光パネル事業は相変わらず大変なようです。中国の低価格攻勢が厳しいという記事がありました(太陽光パネル、中国の波 低価格で圧倒)。この記事は日経の有料版なので、会員でない私は最初のところだけしか読めません ...(⇒記事を読む)
太陽光パネル需要、持ち直すか 2017年10月20日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 太陽光パネル 市場 需要 FIT買い取り価格の低下に伴う市場縮小で、太陽光パネルの需要はずっと縮小傾向にありましたが、それもやっと止まってきたようです(太陽光パネル、需要縮小にブレーキ?)。記事のタイトルには「?」が付いていますが、取りあえずは喜 ...(⇒記事を読む)
インドの太陽光メーカーも中国には勝てないのか 2017年6月7日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: インド 中国 低価格攻勢 太陽光パネル 日本の太陽光パネルメーカーは中国メーカーの低価格攻勢に苦戦を強いられています。これは中国の人件費が安いからだと私は思っていましたが、それだけでは無いようです。題にあるようにインドの太陽光メーカーも中国の攻勢には対 ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルで米中連携できる? 2017年3月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: パナソニック 中国 太陽光パネル 米国 関税 太陽光パネルで「米中連携」などと言う目立つ言葉があったので気になり読んでみました(米中連携は、太陽光パネル普及の強力な促進策)。 要するに、米国は中国の太陽光パネルに高い関税を課しているだけでなく、中国も米 ...(⇒記事を読む)
「太陽光パネルの反射光で室温が52度になった」のシミュレーション 2017年2月27日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: 52度 シミュレーション フルアイズ 反射光 太陽光パネル 姫路 室温 訴訟 私がずっと追いかけている姫路での太陽光パネル反射光の訴訟に関して、フルアイズ株式会社と言うところが実際の反射光についてシミュレーションをしたという報告をもらいました。シミュレーション結果(反射光裁判事例調査レポート2)は ...(⇒記事を読む)
底なし不況(?)の太陽光パネル業界 2016年9月2日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 不況 太陽光パネル 太陽光発電 太陽電池 太陽光業界の不況を指摘する記事がまた掲載されていました(太陽光パネル底なし不況、国内出荷26%減 4月~6月)。FITの買取価格が大幅に下げられたため市場が縮小し、倒産する会社も多く発生しているようです。この手の ...(⇒記事を読む)
最近のコメント