曲がる太陽電池かぁ 2019年10月22日 (カテゴリ: 未設定) タグ: フレキシブル 京セラ 技術開発 京セラがCATEC2019で曲がる太陽電池の展示をしているようですね(京セラが軽量で曲がる太陽電池、結晶Siの採用で発電効率と耐久性も両立)。 曲がる太陽電池というと、アモルファスや有機系、最近ではペロブス ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の立地制約克服の技術開発 2019年9月10日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: NEDO ペロブスカイト太陽電池 技術開発 立地制約 日本は土地が狭いので、太陽光発電の土地確保には苦労します。そんなところに太陽光の技術開発テーマで「立地制約克服へ」なんて記事が出ると思わず期待してしまいました(経産省/太陽光技術に40億円、立地制約克服へ)。 ...(⇒記事を読む)
中国の太陽電池技術 2018年6月18日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: トリナソーラー 中国 技術力 技術開発 独自技術 数日前に中国のトリナソーラーが太陽電池の開発状況についての発表を行ったようです(「N型両面発電」「軽量ガラス」、中国トリナが新型パネルの開発状況を公表)。軽量ガラスについては何も書かれていませんでしたが、セル技術について ...(⇒記事を読む)
東大が太陽光発電のパネル異常を自動検出する技術を開発 2017年12月7日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: パネル異常 保守 技術開発 東大 太陽光発電の保守を行いやすくしようという動きは着実に進んでいるようです。先日も東大から新しい技術を開発したというニュースがありました(東大発の技術で太陽光パネルの異常検知を自動化)。 こ ...(⇒記事を読む)
フロートソーラーの技術開発 2017年9月8日 (カテゴリ: 太陽光発電技術) タグ: シエルテール フロートソーラー 埼玉 所沢 技術開発 フロートソーラーと言えばフランスのシエルテール社が有名ですが、日本でもフロートの技術開発に取り組んでいるようです。とは言っても、韓国の技術も借りているところは、少し残念です(日韓で共同開発、強さとコストを備えた太陽光フロ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント