東大発ベンチャーのアフリカ事業 2019年8月8日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: WASHHA キオスク タンザニア ランタン 充電 東大 関電 関電が東大発ベンチャーとタンザニアでランタンのレンタル事業を展開するそうです(関電、アフリカで電気ランタン貸し 東大発VBと提携)。 アフリカには未電化の地域が多く残っていて、そこでは充電式のランタンを貸す ...(⇒記事を読む)
東大が新型太陽電池で世界最高効率達成 2019年7月19日 (カテゴリ: ペロブスカイト太陽電池) タグ: ペロブスカイト太陽電池 世界最高 東大 ペロブスカイト太陽電池でまた世界最高効率が出たようです(東大、ペロブスカイト太陽電池で世界最高効率を達成)。東大が出したようです。良いニュースですが、世界最高と言っても20.7%ですから、実用化されている高効率結晶シリコ ...(⇒記事を読む)
おや、新しい太陽電池かな 2019年1月17日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: ペロブスカイト 東大 花王 量子ドット 花王と東大が新しい製法の太陽電池を開発したというニュースを発表しました(シリコンを上回る変換効率、量子ドット太陽電池の新製法を開発)。 ryry牡牛ドット 量子ドットなんてカッコいいですが、難しくてどんな太陽 ...(⇒記事を読む)
東大が太陽光発電のパネル異常を自動検出する技術を開発 2017年12月7日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: パネル異常 保守 技術開発 東大 太陽光発電の保守を行いやすくしようという動きは着実に進んでいるようです。先日も東大から新しい技術を開発したというニュースがありました(東大発の技術で太陽光パネルの異常検知を自動化)。 こ ...(⇒記事を読む)
ペロブスカイト太陽電池の開発状況 2017年11月7日 (カテゴリ: ペロブスカイト太陽電池, 太陽電池技術) タグ: フィルム ペロブスカイト太陽電池 世界最高 安定性 宮坂教授 希少金属 東大 ペロブスカイト太陽電池についてのニュースが最近2件ありました。 一件目はフィルム型のもので、ペロブスカイト太陽電池を発見した宮坂教授のグループの成果です(フィルム型ペロブスカイト太陽電池、エネ変 ...(⇒記事を読む)
東大がモジュール単位で太陽光発電の異常を発見するシステムを開発 2016年11月17日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: 保守 太陽光発電 東大 ちょっと判りにくい記事ですが、東大が太陽光発電の異常をモジュール単位で発見できる通信技術を開発したそうです(モジュール単位の異常を遠隔監視で発見できる、新しい通信技術を開発)。診断技術でなく通信技術を開発というところが判 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント