いよいよ卒FIT、さてどうするか 2023年8月18日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ENEOS バッテリー 卒FIT 東ガス 東急 東電 蓄電池 買取り価格 私の家の屋根発電は今年の11月で卒FITになります。その後のことを考えないといけないなと思っていましたら、東電さんから卒FITの事前通知を頂きました。ご丁寧に、東電さんの卒FITへの買取りプラン以外にも、他社の買取りプラ ...(⇒記事を読む)
東電からインボイス番号の問い合わせが来た! 2023年5月6日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: インボイス制度 東電 今年の10月からインボイス制度が施行されますね。それに向けて東電からインボイス番号の問い合わせが来ました。下図のような問いに答えるものです。 これに合わせて、下図のような説明書も添付されていました。 ...(⇒記事を読む)
FIT売電の切り替えはうまく行ったようだ 2021年4月8日 (カテゴリ: FIT, エナリス) タグ: FIT エナリス 太陽光発電 東電 私が太陽光を売電しているエナリス社はこの4月から買電事業撤退するため、今月から売電先を東電に切り替えることになっていました。このため切り変えに必要と思われる手続きはしていたものの、本当に4月1日から切り替わるのか不安でし ...(⇒記事を読む)
東電が再エネ接続で譲歩 2019年9月19日 (カテゴリ: 系統技術) タグ: ノンファーム 再エネ 千葉 東電 系統接続 送電線空き問題 再エネ発電所を設置しようとしても、電力会社から「送電線に空きが無い」という理由で接続を断られることがこれまでありました。しかしこれに対して、京大の安田教授から「送電線はガラガラ」と反論があったりして問題となり、電力会社も ...(⇒記事を読む)
東電は国が筆頭株主 2019年8月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 再エネ 分社化 東電 昔は東電に太陽光発電の話なんかしたら随分とバカにされたものですが、最近は前向きに対応してくれるなぁという気がしていました。先日も東電が再エネ事業を分社化し1000億円の利益を目指すなど再エネ推進を標榜しています。「東電も ...(⇒記事を読む)
東電が再エネ事業を分社化 2019年8月10日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 再エネ 分社化 東電 一昔前には東電が再エネ事業の会社を作るなんて思いもよらなかったですが、来年4月から再エネ事業を分社化するそうです(東電が再エネ事業を2020年4月から分社化、営業利益1000億円を目指す)。 昔(20年以上 ...(⇒記事を読む)
送電線はやっぱりガラガラだった 2019年7月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: コネクトマネージ ノンファーム 東電 送電線 東電PGは送電線の運用を見直し、再エネなどの大量接続を確保したと発表しました(東電PGが公表した「再エネ接続を増やす画期的な系統運用」の威力)。確かに東電さんは頑張って計算して、送電線余裕を確保したのだという点は理解しま ...(⇒記事を読む)
NTT怖い 2019年4月8日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: NTT 新電力 東電 NTTは超大企業の電話会社ですが、実は電力分野にも進出してきています。太陽光関係の人はNTTスマイルエナジーが馴染み深いだろうと思いますが、NTTファシリティーズやエネックなど結構やっています。 ...(⇒記事を読む)
東電がトレンディになれるか 2018年11月20日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: トレンディ ベンチャー 東電 東電と言うと旧来の大会社ですが、傘下にトレンディと言う会社を作り、新しい電力事業を模索するようです(「電力会社の競合はAmazonやAppleになる」、異色の東電ベンチャーが描く電力ビジネスの未来)。電力ビジネスの未来に ...(⇒記事を読む)
バッテリー、こんなに高くて商売になるの? 2018年11月4日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: あいでんき バッテリー 料金プラン 東電 2019年秋から住宅用太陽光発電の卒FITが始まるので、それを狙ったビジネスが動き始めています。なかでもバッテリーを使ったビジネスはよく聞きますね。最近も東電関係の会社によるビジネスが紹介されていました(東電子会社、「卒 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント