ハワイの太陽光導入策は面白いな 2019年4月24日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: ハワイ バッテリー 系統安定 蓄電池 ハワイはアメリカで一番太陽光が普及しているらしいです。設置数や容量で見るとカリフォルニアが一番ですが、人口比でみるとハワイらしいです。おまけにハワイは島なので系統が独立しているため、もはや系統余裕が無いほど太陽光が普及し ...(⇒記事を読む)
住宅用太陽光発電に蓄電池導入補助が行われる 2019年4月18日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: エネ庁 バッテリー 卒FIT 蓄電池 補助金 エネ庁は10kW未満の太陽光発電を所持している家庭が蓄電池を導入する場合に補助金を出すプロジェクトを実施します。(平成31年度「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」に係る補助事業者(執行団体)の公募 ...(⇒記事を読む)
住宅用蓄電池の市場、広がるかなぁ 2019年4月7日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: 卒FIT 蓄電池 家庭用蓄電池の市場って、太陽光発電以外にどんなものがあるのでしょうかね。「卒FIT」で蓄電池市場が伸びるという記事(太陽光の「FIT」で需要拡大か、家庭用蓄電池市場は1000億円規模に)を見た時にそう思いました。 ...(⇒記事を読む)
5日間発電報告、それと訪問販売が来た話 2019年4月6日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: バッテリー 発電実績 発電量 蓄電池 訪問販売 設備利用率 昨日までの5日間の屋根発電実績は下表のようになりました。 ずっと良い天気が続いたお陰でkWあたりの一日平均発電量は5.360kWh、設備利用率に換算して22.3%です。すごいですね。4月は5月に次いで発電が ...(⇒記事を読む)
住宅太陽光発電の卒FIT後は売電? 2019年3月30日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 屋根太陽光発電) タグ: 住宅太陽光 卒FIT 売電 自家消費 蓄電池 電通が昨年12月にエネルギーに関する生活者意識調査を行ったところ、調査対象の中に今年卒FITを迎える住宅太陽光発電利用者が100人いて、そのうち45人が卒FIT後に売電、16人が自家消費を選ぶと答えたそうです(卒FITの ...(⇒記事を読む)
ハワイでは「メガソーラー+蓄電池」の売電価格が8セント以下! 2019年3月15日 (カテゴリ: FIT, バッテリー, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ハワイ メガソーラー 売電価格 蓄電池 最近の私は、日本の太陽光発電や蓄電池が高いことを盛んに書いていますので、「同じようなことを書いても新鮮味がないなぁ」とは思うのですが、ハワイで「メガソーラー+蓄電池」が8セント/kWhという記事(「メガソーラー+蓄電池」 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電用蓄電池、高すぎる! 2019年3月12日 (カテゴリ: バッテリー, 住宅太陽光発電) タグ: ニチコン 住宅用太陽光発電 卒FIT 蓄電池 ニチコンが家庭用大容量の蓄電池システムを発表しました(ニチコン、「卒FIT」向け大容量蓄電池、16.6kWhで400万円)。いや、しかし、400万円ですか。希望小売価格ですけれどね。実際にはどれぐらいの価格になるのでしょ ...(⇒記事を読む)
やっぱり住宅太陽光のユーザーは蓄電池を買う 2019年2月22日 (カテゴリ: バッテリー, 住宅太陽光発電) タグ: 住宅太陽光 卒FIT 蓄電池 グッドフェローズと言う会社が、住宅太陽光のユーザーに対して卒FIT後にどうしたいかアンケートを行ったところ、5割以上のユーザーが蓄電池を購入すると答えたそうです(住宅太陽光ユーザー、5割以上が「卒FIT後は自家消費を選択 ...(⇒記事を読む)
ハワイでは「太陽光+蓄電池」が驚異の安さ! 2019年2月14日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 8セント ハワイ 売電価格 蓄電池 海外では太陽光も蓄電池も日本よりずっと安いのは有名ですね。ハワイでは「太陽光+蓄電池」の発電が8セント/kWhで売電できるのだそうです(「メガソーラー+蓄電池」でも、売電単価8セント以下!)。 日本では太陽 ...(⇒記事を読む)
「PV+蓄電池」のアメリカでのコスト 2019年2月5日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: NREL コスト分析 バッテリー 蓄電池 PV+蓄電池システムはこれから太陽光発電普及の有望な形態の一つです。日本ではどちらも高コストで、これらを合わせるととてもペイしませんね。一方、海外ではいずれもかなりコストダウンしているという噂を聞きます。どれぐらいのもの ...(⇒記事を読む)
最近のコメント