太陽光+蓄電池+燃料電池 2017年11月27日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: バッテリー 富山市 燃料電池 蓄電池 富山市は官民連携で小学校跡地にネットゼロエネルギー地区を作ったそうです(富山市に「ゼロエネ街区」完成、「太陽光+蓄電池+燃料電池」)。公共施設と住宅21戸が建設され、住宅は201平米の土地に太陽光+蓄電池+燃料電 ...(⇒記事を読む)
太陽光産業は閉塞状態? 2017年11月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 2019年問題 JPEA PV OUTLOOK 発送電分離 系統問題 蓄電池 太陽光発電協会(JPEA)のレポート「JPEA PV OUTLOOK 2050」ではPV産業の現状を閉塞状態と捉え2050年に向けてどのように解決していくか述べられている、という解説記事がありました(太陽光、2030年目 ...(⇒記事を読む)
蓄電池のコストはまだまだ下がる 2017年10月19日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: IRENA バッテリー 蓄電池 IRENA(国際再生可能エネルギー機関)が定置型蓄電池のコストが2030年までに最大66%下がるという見通しを発表しています(「蓄電池コスト、30年までに最大66%下落」、IRENAが発表)。下落する根拠は示していません ...(⇒記事を読む)
シャープの産業向け蓄電システム 2017年10月15日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: シャープ バッテリー 基本料金 蓄電池 高圧受電 蓄電池システムの新製品ニュースが最近多くて、やや食傷気味になるところもあるのですが、今後重要な技術と思ってマメに読むようにしています。シャープからも新しいシステムのニュースがありました(シャープが産業向け蓄電システム、電 ...(⇒記事を読む)
北海道の太陽光は蓄電池が必要 2017年10月14日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: FIT バッテリー 北海道 系統安定 蓄電池 GSユアサが大型蓄電池事業を活発化させているそうです(GSユアサ、系統安定化向け大型蓄電池事業を推進)。海外のチリでもこういう事業が成り立つのですね。日本では北海道や離島での再生可能エネルギー導入時の系統安定化のために蓄 ...(⇒記事を読む)
2019年問題で蓄電池市場が拡大 2017年10月10日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: 2019年問題 蓄電池 まだ2017年ですから2019年と言ってもかなり先の話ですね。しかし蓄電池の市場拡大のチャンスとあって、各社は今から市場獲得の商品を出してきています(家庭用太陽電池の開発に拍車)。 この記事によると、201 ...(⇒記事を読む)
Looop、蓄電池を使った新ビジネス 2017年9月25日 (カテゴリ: バッテリー, 新電力) タグ: 2019年問題 Looop バッテリー 新電力 蓄電池 Looopでは同社の太陽光発電と蓄電池を購入すると、電気代を最大5円/kWh安くするという電力サービスを開始するそうです(基本料金0円の電気プラン「Looopでんき」に新メニュー、蓄電池との併用で最大5円引き)。恐らく2 ...(⇒記事を読む)
多数の蓄電池を利用して仮想発電所 2017年9月24日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: SBエナジー ソフトバンク バッテリー ブロックチェーン 仮想発電所 蓄電池 SBエナジーが多数の蓄電池を制御して仮想発電所(Virtual Power Plant: VPP)のように運用する方法の実証実験を行うようです(SBエナジー、蓄電と1000台つなぎ仮想発電所 九州で大規模実証)。AIとブ ...(⇒記事を読む)
系統安定化のために蓄電池、北海道 2017年4月23日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: バッテリー 北海道電力 系統安定化 蓄電池 北海道では再生可能エネルギー電源の出力変動による系統への影響を抑えるため、メガソーラーに対して蓄電池の併設することを進めているようです(北海道で広がる“太陽光×蓄電池”再エネ普及の活路となるか)。 &nbs ...(⇒記事を読む)
やっぱり日本のバッテリーは高いよ! 2017年4月22日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: AGL コスト テスラ バッテリー 蓄電池 日本のバッテリーは高いのではというブログを最近2回ほど書きましたが、またそれを思わせる記事がありました(蓄電池導入で「安い電力」になってきた太陽光)。オーストラリアの話ですね。 ここで紹 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント