過積載200%の時のピークカット率 2020年9月21日 (カテゴリ: 過積載) タグ: シミュレーション ピークカット率 過積載 最近少し体調が良くなってきて、太陽光関係のニュースにも目を通す余裕ができるようになってきました。ブログなども見ていると題記の話があり(過積載シミュレーション答え合わせ③)、参考になるなと思いましたので紹介します。 ...(⇒記事を読む)
太陽光はこれからもどんどん伸びそうだ 2019年10月24日 (カテゴリ: 太陽光市場, 過積載) タグ: IEA 設置容量 過積載 国際エネルギー機関(IEA)は、太陽光発電の設置容量が2024年までに2.4倍も増える(2018年比)と予測しています(再エネ発電、24年までに5割増 IEA「太陽光けん引」)。その結果、再エネ全体では5割増になるらしい ...(⇒記事を読む)
ファーウェイのパワコンって大丈夫? 2019年10月20日 (カテゴリ: 過積載) タグ: パワコン ファーウェイ 過積載 ファーウェイ(HUAWEI、華為)というと通信機器のサーバーで圧倒的シェアを持っていていますが、トランプ大統領に「中国への機密漏洩の恐れがある」と締め出しを食らっていることで有名です。そのファーウェイは意外にも太陽光のパ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の公式コストは過積載が前提 2018年9月15日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT価格 エネ庁 コスト 過積載 先日、太陽光発電のFIT買取り価格が2020年代半ばに現在の半分になるというエネ庁発表を紹介しましたが、もう少し詳しい記事がありました(政府が太陽光発電のコスト目標を見直しへ)。 買取り価格を下げた経緯など ...(⇒記事を読む)
2018年3月11日から15日の屋根発電実績 2018年3月16日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 過積載 定例の5日間発電実績報告です。この5日間の実績は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日発電量が5kWhを超える日が3日もありました。さすがに春になって発電量が伸びますね。5日間の平均でも4.67 ...(⇒記事を読む)
2018年3月6日から10日までの屋根発電実績など 2018年3月11日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: ピークカット 発電事績 発電量 過積載 この5日間は少し天気が悪く、発電量は伸び悩みました。実績は下表のとおりです。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は2.760kWh。もうすぐ春分ですから、もう少し発電量が欲しいところですね。 &nbs ...(⇒記事を読む)
2018年度のFIT価格は? 2018年1月14日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 18円 2018年度 FIT価格 設備利用率 過積載 太陽光発電をやっている人なら来年度のFIT価格がどれぐらいになりそうか想像がつきますね。19円ぐらいですかね。スマートジャパンでも同じような予想が載っていましたが、記事の内容が参考になりました(2018年度のFIT価格、 ...(⇒記事を読む)
太陽光と風力の過積載??? 2017年6月17日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 設備利用率, 過積載) タグ: いいたてまでいな 太陽光発電 設備利用率 連系 過積載 風力 「日本初の“太陽光×風力”連系、設備利用率28.6%に」という記事がありました。設備利用率28.6%というと凄いなと思ってしまいますが、意味不明なところもあります。 記事を見てみましょう ...(⇒記事を読む)
2017年5月16日から20日の屋根発電実績 2017年5月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 日々の発電実績など, 日々の発電実績など, 過積載) タグ: 発電実績 発電量 過積載 この5日間の発電実績は下表のようになりました。 19、20日が良かったのでこの時期としてはまぁまぁの発電実績となりました。本当はこの時期なら快晴でパネル1kWあたり7kWhぐらい発電して欲しいですが、まだそ ...(⇒記事を読む)
やっぱり過積載は認められている 2017年5月19日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 過積載) タグ: 事業計画 保守 改正FIT法 点検 設備認定 過積載 改正FIT法施行で業務計画の策定や保守点検が義務化されましたが、この新制度について経産省新エネ課長へのインタビュー記事がありました(「改正FIT法で太陽光の保守・点検が義務に」、経産省山崎課長)。 &nbs ...(⇒記事を読む)
最近のコメント