ペロブスカイトとCIGSの積層太陽電池で変換効率22.4%を達成 2018年9月17日 (カテゴリ: 未設定) タグ: CIGS UCLA ペロブスカイト カリフォルニア大(UCLA)の研究室でペロブスカイト太陽電池とCIGS太陽電池のタンデム(積層)太陽電池で変換効率22.4%を達成したそうです(ペロブスカイト―CIGS積層型太陽電池で変換効率22.4%達成)。 ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティアがCIGS太陽電池セルで世界最高効率更新 2017年12月23日 (カテゴリ: CIS太陽電池, 太陽電池技術) タグ: CIGS CIS ソーラーフロンティア 世界最高 ソーラーフロンティアがCIGSで22.9%の世界最高効率を達成しました(薄膜太陽電池セルで世界最高、効率22.9%を達成)。面積は1cm2と小さいので、モジュールにした時にどれぐらいの効率になるのか気になります。 ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティアの新パネル 2017年6月23日 (カテゴリ: CIS太陽電池, ソーラーフロンティアとのやりとり) タグ: CIGS ソーラーフロンティア 光照射効果 温度係数 温度特性 ソーラーフロンティアの新しいパネルは少し効率が向上しました(変換効率が15%台のCIGS系太陽電池製品、発電量で“多結晶Si超え”も)。SFKシリーズの185Wパネルは効率が15.1%になったそうです。多分、この ...(⇒記事を読む)
産総研の成果報告会2017に行ってきました3 2017年6月15日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: CIGS ペロブスカイト 成果報告会 産総研 経年劣化 前回からの続きです。成果報告会の配布資料は産総研のHPにアップされていますので、それも参考にしてください。 今回の報告で私が最も参考になったのは、各種モジュールの経年劣化。これには筑波産総研と九 ...(⇒記事を読む)
今年の印象に残った出来事・発見3 2015年12月25日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: CIGS 引き続き今年の印象に残った話を取り上げていきます。 7.今後の太陽光発電導入量予測 恒例の太陽光発電シンポジウムでJPEAの報告に取り上げられたものですが、今残っている認定設備の設置を進め ...(⇒記事を読む)
最近のコメント