地方自治体のRE100挑戦 2018年8月7日 (カテゴリ: 新電力) タグ: RE100 所沢市 放漫経営 新電力 第3セクター 所沢市がRE100(電源を再生可能エネルギー100%)に挑戦するようですね(所沢市の「RE100」を担うメガソーラー)。もっとも、「所沢版RE100」であって、国際的な運動になっているRE100でないのが残念ですね。ま、 ...(⇒記事を読む)
日本の再エネ市場への期待 2018年7月2日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: RE100 再エネ 企業が使う電力を100%再生可能エネルギーで賄おうという運動RE100は、民間活動ですが国際的で、パリ協定以来その活動力をどんどん強め、欧米では著名な企業が多く参加していますが、日本では7社しか参加していません。このため ...(⇒記事を読む)
所沢市がRE100を目指す 2018年6月22日 (カテゴリ: 新電力) タグ: RE100 所沢市 第3セクター 私の住んでいる所沢市がRE100を目指すそうです(所沢市RE100の実現に向けて)。所沢市はこれまでも太陽光発電を導入するなど再エネ導入に熱心で、更にRE100に取り組むということは大変歓迎です。 ただまだ ...(⇒記事を読む)
やはり時代は再エネ推進 2018年5月12日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: RE100 再エネ推進 東電 電力会社 最近、東電が昔と随分変わったなぁという印象を持っていましたが、私だけが感じていたのではなく皆さんも同様に感じられていたようです。先日の朝日新聞に東電が再エネ推進に舵取りしつつあるという記事が出ていました(東電、手探りの再 ...(⇒記事を読む)
FIT電気を再エネ電気として認めてもらおう! 2018年5月8日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT電気 RE100 再エネ電気 新電力 数日前に日本のFIT電気はRE100運動では再エネ電気と認められないという話を紹介しました(FIT電気はRE100には認められないの?)。なぜ認められないかまだ良く判りませんが、認められなくてもFIT電気を購入すべきだと ...(⇒記事を読む)
FIT電気はRE100には認められないの? 2018年5月4日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT RE100 ドイツ 再エネ電気 日本ではFITで売られた電気は国民の負担でコスト補てんされているため、グリーン電力としては認められないことは知っていました。しかし、RE100には認められない(RE100はどうする?再エネ電気が買えない現実)ことは知りま ...(⇒記事を読む)
おっ、FITを使わない太陽光発電事業が始まるか! 2018年4月19日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 新電力) タグ: FIT NTTファシリティーズ RE100 パリ協定 凄いですね。いよいよ太陽光発電が独り立ちする時代がやってきそうです。NTTファシリティーズがFITを使わない太陽光発電事業を始めると発表しました(NTT-Fが“脱FIT事業”を本格展開、太陽光の電力を企業に直接販 ...(⇒記事を読む)
イオンもRE100に参加 2018年4月5日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: RE100 イオン この前、リコーが日本の会社として最初にRE100に参加したことを書きました(リコーは日本で最初にRE100に参加した会社)、今度はイオンがRE100に参加するというニュースがありました(イオン、「RE100」加盟、まず本 ...(⇒記事を読む)
リコーは日本で最初にRE100に参加した 2018年3月30日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: RE100 パリ協定 リコー RE100と聞いても分からない方も多いと思います。RE100とは再生可能エネルギー100%を目指そうという企業の国際的な連携運動のことです。もう少し正確に言うと、企業活動に必要な電力を100%再生可能エネルギーで調達する ...(⇒記事を読む)
大和ハウスがRE100に参加 2018年3月8日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: RE100 パリ協定 大和ハウス RE100というのは企業が使う電力を100%再生可能エネルギーにする活動で、パリ協定達成を支援しようとする民間の活動です。日本の会社はあまりパリ協定に熱心でなく、RE100からも不評です。これまで日本からは3社しかRE1 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント