私の在住する地域では以後2年間、農振除外申請は受付ないっ! 2018年10月18日 (カテゴリ: 太陽光発電) ツイート 別案件で、計画を進めている土地が農業振興地域内農地に該当します。 農振地ですね、計画を進めるにあたり農振除外申請を行わなくては、太陽光発電は設置できません。 私の住んでいる地域では10月18日をもって一旦、農振除外申請の受付は終了となり以後二年間は申請を受け付けません。 農地を守る為だそうです。 なので農振除外できるかいなか、やってみないと分かりませんが司法書士さんに農振除外申請を依頼しました。 太陽光発電ランキング « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 九電さん!なぜそんなに優しいんすかっ? 半ば強引に、電力会社さんにお願いした形でしたが、パネルのレイアウトの障害になる、既存電柱の支線と支柱が撤去され、新設の電柱上部から既存電柱が 記事を読む なんとか・・・ 本日は、第二種電気工事士上期筆記試験が行われました、太陽光発電ムラの方や、これから発電所を所有される方など、受験された方がいらっしゃるのでは 記事を読む 隣接の同意書、取得出来なくても心配ないっす! 農振除外案件で農地隣接同意書のお願いを仕事休みを利用して訪問して来ました。 まずは排水の同意書をいただきに太陽光発電設置地域の 記事を読む はたして、隣接同意書はGET出来るのか? 農振除外手続きを行う土地に農地が隣接している場合、農地所有者の同意書もしくはその関係者の同意書が必要になります。 関係者とは、所有者の 記事を読む 土地なんですが賃貸?or売買? 太陽光発電を設置する土地について、賃貸がよいのか売買がよいのか少し考えてみました。 まず売買の場合、決め手となるのは価格ですね。 記事を読む 太陽光発電 1基目の工事始動!いろいろあったばな~ん! 2017年11月下旬、太陽光発電ムラ浜崎さんにFIT21の申請依頼をお願いし、サラリーマンでは経験できなかったことを多々経験し、早く 記事を読む え~、申込みから三週間かかるの? 連係し3週間ほど経ちました発電量の監視システムはついているのですが 10日ほどは監視システムを観覧することができませんでした。 1基目 記事を読む ぐらんどすくりゅーmemories♥ 現在施工中の太陽光発電所 基礎工事は、グランドスクリュー杭を採用しています。 「グランドスクリュー杭・・・」で思い出すの 記事を読む まっくすぅ~ ぱわ~!!! 去年、11月中旬にスタートした太陽光発電 三相パワコン10kw4台 9.9kw1台、発電容量49.9kwですね。 記事を読む 連係までこんな面倒なの? 施工業者さんから電気工事の完了連絡があり現場に向かいました。 パワコンの取り付けが終わ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。