私の株式投資失敗談 トヨタの電力事業参入と日本の自動車メーカーの深謀遠慮 2013年4月7日 (カテゴリ: ●どうなる新エネルギーとスマートグリッド!) ツイート 写真は電気自動車のリーフ。 ここ数日で3台見かけました。 電気自動車の時代、というより スマートグリッドの時代が到来しつつ ある事を感じます。 ▼Well to Wheelでエネルギーを考える 少し前のニュースですが、トヨタ自動車が 電力小売事業に乗り出すそうです。 トヨタは電気自動車では遅れを取っているものの ハイブリッド自動車の経験もありますし 何より燃料電池自動車の最先端を走っています。 そんなトヨタが重視するのはWell to Wheel。 直訳すると井戸から車輪まで。 石油を掘ってから車輪を回すまでを表しています。 エネルギーを全体の流れで評価するという意味ですね。 電機不振の中、日本企業の経営方針は叩かれがちですが 目先の利益にとらわれず、長期的視点でこのような 視野の広い投資ができるのはいいところですね。 水素の研究をしていた頃、研修先で日本企業の 先見の明を目の当たりにした私は トヨタの株を買いました。200株で55万円ほど。 その後1年ほど持っていましたが 副業用の会社を立ち上げる時に ほぼ同額で売ってしまいました。 今見たら100株で50万円。 会社立ち上げで得た経験を考えれば 安いものですが・・・。 やはりもう少し我慢して貯金から 資本金を出せばよかったなぁ(笑) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 インドにおける太陽光発電所の拡大とオフグリッド発電 インドの再生可能エネルギー省の発表によると 2013年3月までの太陽光発電導入量は 系統に連系されているもので約240MW。 連系されてい 記事を読む 原発の事故対応費用の新電力負担が再エネ推進を加速させることになるかもしれません 図は資源エネルギー庁発表の2011年(左)と2015年(右)の 原発の発電コストの比較です。 https://goo.gl/xSlKMt 記事を読む 世界最大の太陽光発電展示会インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました6 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました1 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行 記事を読む 家庭でできるエネルギーハーベスティング発見! 昨日の記事でエネルギーハーベスティングについて書きましたが、私の親類に実践者がいました。私の叔母です。それも10年前から無意識に。考え方とし 記事を読む 中小規模風力発電を始めたい方、土地情報をお持ちの方へ2 昨日の記事、中小規模風力発電を始めたい方、土地情報をお持ちの方へ の反響が非常に大きいので、補足説明を足して再掲します。 http://g 記事を読む 原発の電力は買わなくても良くなる時代の到来? 電気事業法の改正案が可決されました。 以下、msn産経ニュースより転載です。 参院経済産業委員会は10日、電力小売りの全面自由化を盛り込 記事を読む 地球に優しく確実に13,500円儲ける!エネルギーハーベスティング 今日はお彼岸でお墓参り。母方の実家に来ています。仕事をしながらふと窓際をみてみると電子ランタンが置いてありました。昔からあるような商品で 記事を読む 産油国の新エネ計画を見に行こう。アゼルバイジャンに行ってきます 今日から日曜までアゼルバイジャンに来ています。 アゼルバイジャンは原油産出量が世界第二位のバクー油田を抱えていますが、再生可能エネルギー 記事を読む 植物に勝る人工光合成が誕生しました パナソニックが太陽光と二酸化炭素(CO2)、水を使ってメタンやエタノールといった燃料をつくり出す次世代技術「人工光合成」で、世界最高の変換 記事を読む ヴィルトポルツリート エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wildpoldsriedに行ってきました3 エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wildpoldsriedに行ってきました1 エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wil 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す