買取価格値下げ発表! 2013年1月22日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 【読売オンラインより】 経済産業省は21日、再生可能エネルギーで発電した電力を電力会社が固定価格で買い取る制度で、2013年度の太陽光発電の価格を今年度の1キロ・ワット時当たり42円から37~38円程度に引き下げる方向で検討に入った。 5円程度の値下げとの噂は三ヶ月ほど前から入っていましたが ついに来たかという感じですね。 税抜き35円、税込36.75円といったところでしょうか。 日本製のパネルはますます苦しくなりそうです。 私もこの価格なら中国製のパネルを選ぶと思います。 最近は大手4社以外でも良いメーカーが出て来ました。 まだ怖いので42円のうちは手は出せませんけどね。 私が北海道でやる太陽光発電所はコストよりも信頼性優先で行きます。 同じく50kW発電所を計画している友人は 低コストの限界まで挑戦するそうです。 温室効果ガスによる影響かどうかはわかりませんが、 大規模自然災害が多発している今日、 保険に大きな金額をかけるよりも 初期コストを控え損益分岐点を下げて 投資回収年数を縮めるのも堅実な投資として メジャーなコンセプトになってくるかもしれません。 数カ月後には個人のリスク、リターンのニーズに合わせて 2,3パターンを皆さんにご提示できるようになると思います。 まずは自分でやってみてから。 土地調査して業者さんと打ち合わせして金策に走って・・・ この1ヶ月は結構大変そうですが、42円は今年度まで。 出来るだけのことをしておきたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 資金調達作戦開始! 千葉の見積りをお願いした業者から朗報が。どうやら東側の木が敷地境界を跨いで植えられているようです。これなら2発電所いけるとの回答。 土地が 記事を読む ソーラーシェアリング向け架台納品が更に遅れました 50kW低圧ソーラーシェアリング用の架台について また残念な連絡が来ました。 どうやらまた納期が伸びるようです。 次の納期は2月6日。 記事を読む 低圧連系と高圧連系の経済的な境目 今日は読者さんから匿名でご質問頂いた件で。 太陽光発電所を土地有りきで計画するとき、 低圧連系と高圧連系では50kW。 100㎡がひとつの 記事を読む 大丈夫だと思っていても買う前に悩みます ソーラーブルー? ここ数日、もみじさんと電話ばかりしています。 妻がまだ彼女だった頃よりよほど多いくらいに(笑) 話が合うというのもありますが、互いに同じ不安 記事を読む 【急募】我孫子周辺でネギが欲しい方、差し上げます 太陽光発電ムラ仲間たちの自作発電所計画が スタートしたというので見学に行ってきました。 私も土地探しで関わらせて頂いています(^^) 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング土地交渉 50kW低圧ソーラーシェアリングの土地の 契約交渉のため地権者さんのところへ行って来ました。 施工業者さんから紹介して頂いた畑を借りて 記事を読む 美しさと機能性を備えた富士太陽光発電所【帯広】 太陽光発電所用地を見に行った際に、近隣の分譲地で 美しい太陽光発電所を発見しました。 このあたりで一番先に設置された太陽光発電所だそうで 記事を読む 雪国でも太陽光発電は出来る!北海道で太陽光発電所 私は副業で法人を所有しています。 今回の太陽光発電も法人でやるか個人でやるかは まだ決定していません。 この法人は友人と二人で作ったのですが 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの意見書が頂けそうです ソーラーシェアリングを行うにあたって、営農計画書等の必要な書面が出てきますが、一番苦戦するのが意見書だと思います。次の書面の3ページ目を 記事を読む 【kW単価の罠】太陽光発電比較サイトを使ってみた 私はメガソーラーの企画をやっているので 各機器の仕入先等は知っているのですが、 それぞれ大規模なところなので 50kW程度で応対してくれるよ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す