本気で原発再稼働反対するなら原子力損害賠償法改正を 2013年4月5日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) ツイート 何となく経済が上向いている雰囲気に なっていますが数値的にはまだまだです。 特に足かせになっているのは原油の高騰のようです。 これによりまた原発は是か非かの論議が 始まりましたが、各種の専門家が 集まった所で正解は出せません。 正解の定義が曖昧だからです。 もし、経済的合理性を考えるなら 原子力損害賠償法を改正してからの話となります。 同法がある限り原発の メリット・デメリットを正当に 評価することはできません。 原子力損害賠償法を改正し、 事故リスクの判断を金融機関に任せた上で 原発資金調達が出来て事業が成り立つならば 原発推進もやむをえないでしょう。 「何かあったら国民全体で負担しましょう」 はもう通用しませんよね? « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 まだ震災も原発事故は終わっていない 被災地の今 福島第一原発の今を知るため、福島県伊達郡霊山町にある みさとユースホステルに泊まりに来ていました。 (注:こちらのユースホステルは電話だと 記事を読む 本当は安定的な電力供給源になれる太陽光発電 未だに原発が安いと言うメディアが多いですね。 確かに太陽光発電だけが推進されれば電力の供給状態が ある程度不安定にはなることは否めません 記事を読む うんこと味噌を混ぜるな!原発か太陽光かの2択なんてありえない2 今日は原発の代わりに太陽光発電所を用意することを考えます。 原発は1基約1GWの発電容量を持ちます。 太陽光発電所で同じレベルのエネルギーを 記事を読む 福島第一原発事故で避難を提示された方へ 損害賠償請求は済まされましたか? 損害賠償の請求状況(6月6日朝日新聞1面より) 福島第一原発事故で避難を指示された 16万人のうち、1万人以上が5月末の時点で 東京電力に 記事を読む 【音声配信】Vol 11太陽光発電は原発の代わりになれるのか? 「原発は事故が怖いから太陽光発電にすればいい」 言うのは簡単ですが実際に出来るのでしょうか。 結論からすると出来ます。 多数の人が信じて 記事を読む 小林よしのり氏の脱原発論を読んでいます 今更ながら小林よしのり氏の脱原発を読んでいます。 http://goo.gl/UwQwff この本が出ている事自体を知りませんでした。脱 記事を読む 九州地方で放射線量が上がっているそうです 九州地方全域で放射線量が上昇しているそうです。情報ソースはこちらのサイト http://netc.com/ レベル1の緑がバックグランド 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所推進を急ぎましょう 原発が再び重要電源と明記されました Yahooニュースによると、政府がエネルギー基本計画を見直し 原発を重要電源として位置づけることを発表したそうです。 こうなる事は政権 記事を読む 脱原子力ムラ 太陽光発電ムラの作り方 たまたま通りかかった経産省前での写真です。 妙に騒がしいと思ったら原発再稼働の 反対運動が起こっていました。 テントまで出て何となく本格 記事を読む 太陽光発電の価格優位性が原発メーカーによって証明されました 日経BPによると東芝がドイツで太陽光発電による 電力の小売り事業に参入するそうです。 FITを利用するのではなく、 東芝側が屋根を借り 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す