50kW太陽光発電所設置に政治家の力を使う方法? 2013年4月25日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート ようやく帯広の工事費交渉の途中経過が来ました。 やはり太陽光発電所の計画が進む前から 配電線の容量が不足していた地域のようでした。 受益者負担なので発電所設置者側が負担するのが当然だという スタンスからだいぶ変わったようです。 業者さんが議員さんと一緒に話をしにいったとの 噂を聞きましたが恐らく真実でしょう。 こんな事を書くと政治家の力を利用して業者さんが 悪事を働いたかのように思われる方もいるかもしれません。 しかし、電力会社は独占的権利を与えられながら 公共機関ではないという特殊な存在であり 交渉にも絶対的有利な立場にあります。 例え法的におかしな話でも普通に持っていけば 担当者はなるべく自分たちが有利な方向に話を 進めようとします。 ましてや電力会社にとって太陽光発電は 今のところ商売敵のようなもの。 普通に働いている方なら、微妙な話が来た時には 個人が顧客より組織を守りがちな点は理解できますよね? そんな時にイーブンな関係に持っていくのが 市民の代表、政治家の力となります。 電力会社に限らず、役所や準公的機関などが 特権を振りかざしてきた時には、すぐに相談してみてください。 自らの主張に正義があれば政治献金など要りません。 相談するときはなるべく法的な根拠を調べてからに することをお勧めします。 政治家の事務所も暇ではないので、 一から調べると時間がかかるので 後回しにされがちです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電用地視察@茨城 今日は読者のKさんと一緒に茨城県某所に。 50kWの太陽光発電用地候補地の視察に行って来ました。 こちらの土地は42円の権利を確保済みの土 記事を読む 融資と事業計画 孔雀のオスは美しい羽根を精一杯広げてメスに求愛をします。人間では異性に対して全力でアピール出来る人もいますが、私を含め大半の方は徹底的に出 記事を読む 50kW太陽光発電所とは 正確には50kW未満の太陽光発電所です。 太陽光発電による電力の買取価格が突然高くなって半年。 世間のニュースでメガソーラーの話題を目にする 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング向け一時転用書面提出 今日は朝から地権者さんのお宅に伺って押印済みの 書麺を受け取りました。全ての書類に割印を押さなければ ならないというので30箇所以上の押 記事を読む 宅地つき300坪の土地情報発見! 100万円で300坪の土地。 不動産屋さんではなかなかみつからないので 個人売買のページなどで探しはじめていました。 (※注 私は不動産業経 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの土地間違い? 順調に進んでいたソーラーシェアリング計画は あとは銀行の残高証明をとるのみ。 本来であれば1000万円以下なのでこの残高証明も 要らな 記事を読む スタートラインに立てない?銀行融資 土地探し、メーカー探しとハードルを2つ超えたと思っていましたが 一番大きな資金調達のハードルは高いですね。 誰もが目指せる発電所建設までの 記事を読む 現地調査に北海道へ! 北海道の土地の契約書が来ました。 手付をすぐに払おうとも思いましたが、 現地を見ていないし契約書に太陽光発電用地の 旨の記載もないので隣に建 記事を読む 当ブログではステマをしているわけではありませんが・・・ 写真は帯広の発電所建設予定地です。 2月に撮った写真ですが暑いくらいに晴れていました。 反射光も強いせいか帯広では1年を通じて 安定した 記事を読む 50kW太陽光発電所@茨城仮決定! 50kW太陽光発電所の茨城の分譲の件で 進展がありました。 午前中に業者さんと打ち合わせをした所、 プロジェクトの進行が仮決定したそうです 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す