A4で1/2500の地図を印刷した時、用紙の短い方の辺が525mの長さになる 2013年1月25日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート A4で1/2500の地図を印刷した時、用紙の短い方の辺が525mの長さになる! いきなりわけのわからないことを書きましたが備忘録です。 今日は北海道の土地の地籍図を確認していました。 どうも地図と地籍図が合いません。 縮尺をグーグルマップと合わせたかったのですが 法務局からダウンロード(427円)した地籍図は 1/2500と書いてあるだけで長さの目安がありませんでした。 少し困っていましたが、考えたら計算すればいいだけですよね。 A4用紙の短い辺は210mm、これを2500倍すれば元の縮尺になるので 210mm×2500=525,000mm=525m これさえわかっておけばあとはpdfで拡大、縮小すれば グーグルマップと縮尺の会った地図を パソコンの画面上で作り出すことができます。 何でこんな簡単なことをさっさとやらなかったのだろう(^_^;) ちなみに地図はだいたい2500の倍数で作られているので 地図、白図、公図など見る機会が多い方は これだけ覚えておくといろいろと応用できそうですね。 なんて書いていたら元刑事の父が現場検証用に 自分の指の長さなどを測っておいて利用すると聞いたのを 思い出しました。 せっかくいいことを教えてくれたのに 20年ほど活用できてなかったなぁ。 今すぐ測ることにします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧太陽光発電所ソーラーシェアリングの打合せに行ってきました ソーラシェアリングの提出資料 昨日はソーラーシェアリングについて打ち合わせと 提出資料を受取に行って来ました。 ソーラーシェアリング 記事を読む 資金力の壁! 50kW太陽光発電所の土地を3つ分確保はしました。 さぁこれから資金を集めなくてはいけません。 私とパートナーですぐに調達できる現金が2千万 記事を読む 締め切り間近!連系契約はお早めに。 平生24年度もあと10日ちょっととなりました。夢の42円/kWhの申請期間もあと少し。 太陽光発電をやろうかやるまいか迷っている方は、既に 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲視察 50kW太陽光発電所分譲の視察会は 23日の日曜日となりました。 成田線の延方駅に10時集合の予定です。 ただいま参加者五名。 車でいらっ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の工事負担金3万円? ソーラーシェアリングの工事負担金の請求書が来ました。 施工会社さんからメールで3万円程度だとの連絡を頂いていたので 30万円の間違いだと 記事を読む 関東で土地探し始めます 【告知】 右のサイドバーにメールフォーム作りました。 ご意見、ご要望、ご質問などありましたら お気軽にご連絡くださいね。 テストのためにも誰 記事を読む 50kW太陽光発電用地視察@茨城 今日は読者のKさんと一緒に茨城県某所に。 50kWの太陽光発電用地候補地の視察に行って来ました。 こちらの土地は42円の権利を確保済みの土 記事を読む 太陽光発電ムラ自作分譲@岩手の接続検討の回答が来ました 以前にご連絡させて頂いていた岩手の分譲予定地の接続検討の結果がようやく帰ってきました。50kWを30基分申請して工事負担金概算が5800万 記事を読む 屋根用2.4kW太陽光発電に投入していい費用 【見積書公開】家庭用太陽光発電の価格で 出た価格がとてつもなく高かったので、いくらのシステムを組めば 私の実家で元が取れるのかを考えてみまし 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング向け一時転用書面提出 今日は朝から地権者さんのお宅に伺って押印済みの 書麺を受け取りました。全ての書類に割印を押さなければ ならないというので30箇所以上の押 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す