先日、取材して頂いたソーラーシェアリング太陽光発電所がようやく新潟の放送局TeNYテレビ新潟で放送されました。ちらっと1分程度やるだけかと思ったらけっこう気合が入っていましたし、気にしていた私がカミ
...(⇒記事を読む)
今日は地元新潟で圧倒的なシェアを誇る地方紙、新潟日報さんにソーラーシェアリングの取材に来ていただきました。あいにくの雨の中、記者さんのHさんは経済面の担当だけあって太陽光発電と農業の融合による経済的
...(⇒記事を読む)
ピッピさんの発電所のチェックが終わッタ後、その足でAさんの発電所のチェックに行きました。写真は川幅日本一の荒川。川幅2500mって看板に偽りありすぎです(笑)
ちなみにこちらは新潟県の阿賀野川。
...(⇒記事を読む)
ロイターによると経済産業省が原発は高コストであるという事をついに認めたようです。電力自由化に向けた動きが加速する中、各電力会社に原子力発電を再稼働させるための配慮と思われます。以下、ロイターからの転
...(⇒記事を読む)
ピッピさんの太陽光発電所がもうすぐ引き渡しから1年になり、初期不良の保証期間が終わってしまうとの事でパネルのチェックに行ってきました。
メンテナンス後には飲みたいというピッピさんの要望に答えるため
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリングとは、
農地に支柱を立てて
上部空間に太陽光発電設備等の発電設備を設置し、
農業と発電事業を同時に行うことをいいます。
このソーラーシェアリングには以下のメリットが
...(⇒記事を読む)
先日の産経新聞さんに続き、新潟のテレビ局、TeNYさんがソーラーシェアリングの取材に来てくれました。産経新聞さんの記事を見て来てくださったようです。こんな書き方をするとテレビ局側に見る目がなかったよ
...(⇒記事を読む)
昨日は私のソーラーシェアリング太陽光発電所を見に群馬からお客様が。非常にいい出会いになりました。ご紹介頂いたI様、ありがとうございました。夕刻には以前セミナーにご出席頂いたNHKのN様から電話で、私
...(⇒記事を読む)
photo credit: Free Grunge Textures - www.freestock.ca via photopin cc
ギャンブルなど自分の将来のために役に立たないものにつぎ込
...(⇒記事を読む)
(写真と記事とは関係ありません)
太陽光発電関連のWebサイトを運営している会社から分譲の案内のDMが贈られてきました。付き合いのある法人様限定に特別にご案内を頂いたそうです。グリーン投資減税向け
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント