(写真はデルタ電子HPよりキャプチャ)
http://goo.gl/hG4Lzc
遠隔監視装置システムを開発している
メーカーさんから依頼を頂きました。
台湾のデルタ電子社製の4.5kW単相パ
...(⇒記事を読む)
九州電力管内における出力抑制案件の
土地と権利を買って分譲をしていくことになりました。
条件は以下のとおり
・平成28年3月末までに連系が可能であること
・調達、施工、メンテナンスの全てが紐付で
...(⇒記事を読む)
今日は頑固職人さんと博多へ。
太陽光発電所の抑制案件を探しに来ています。
御存知の通り九州電力管内は無制限の出力抑制が
かかっているためリスクが読めませんでした。
しかし、先日のセミナーで参加さ
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の導入費用を即時償却できる
生産性設備投資促進税制の問い合わせが増えています。
私は税務の専門家ではありませんし、
無料でも税務相談をしてしまえば税理士法違反です。
基本的には経産省
...(⇒記事を読む)
FIT導入から3年がたった太陽光発電市場。
メンテナンスサービスもだいぶ本格化してきました。
しかし、メンテナンスを請け負ったものの
元の施工が悪く作りす事に至るケースも。
こちらの写真の現場も
...(⇒記事を読む)
業務が忙しくなり、人材募集活動を開始しました。
人材募集というとハローワークやリクナビなどに
申し込むのが一般的ですが当社ではやりません。
ありがたいことに募集をしてもいないのに、
入りたいと言
...(⇒記事を読む)
今日は鳥取県におけるソーラーシェアリングを
どう進めていくかの打ち合わせでした。
架台がやや高めとはいえ、太陽光発電の方は
27円でもなんとか出来る質と価格で提供できそうです。
問題なのは営農。
...(⇒記事を読む)
(写真はTBS News iサイトよりキャプチャ)
http://goo.gl/A0YYxo
今月末にまたセミナーを開催するため中国に行きます。
日本語の太陽光発電所に興味を持つ投資家向けのもので
...(⇒記事を読む)
先日から募集させていただいていた
再エネ100%の国アイスランドツアー。
あっという間に定員に達してしまいました。
お申し込みいただいた皆様、ありがとうございます。
現時点で既に申込が28名。
...(⇒記事を読む)
昨日は博多へ。ピッピさんの一声で
太陽光発電ムラ支部長忘年会を開催しました。
皆さんしっかり発電ムラTシャツ着ています。
私も家を出る寸前にギリギリ気づいてよかった(^_^;)
http://go
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント