(画像はイメージです)
新たな分譲案件の情報が入ってきました。内容は以下の通りです。お申込み、お問い合わせの方はこちらのフォームからお願いします。
http://goo.gl/6LGJVx
&nb
...(⇒記事を読む)
平成27年度調達価格及び調達期間の委員長案が発表されました。
今まで基本的に委員長案が変わったことはないので、次年度はこの価格が導入されることでしょう。6月で1度、価格が変わるのは再生可
...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラ東海支部による懇親会「名古屋しげる会」の申込期限があと2日となってきました。
今まで交通の便が良いからか、人口の割になぜかしげる会が開催されてこなかった東海地域の皆様。大変
...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラの九州・沖縄支部の研修会および懇親会に参加してきました。
全国に発電ムラの支部を発足して3ヶ月。各支部での活動がどんどん活発になってきているのがたいへんありがたいです。以下
...(⇒記事を読む)
明日、明後日と開催されるしげる会を前に、長崎に来ています。
打ち合わせがあるのは熊本なのですが、ちょっとだけ寄り道中。この仕事を始めてから行ったとがない都道府県が明日行く大分と沖縄、そし
...(⇒記事を読む)
長期的な企業戦略の重要性はいまさら言うに及びません。それがグローバル市場であっても再エネ部門でもあっても同じです。
バブル崩壊後の「失われた20年」から現在まで間、日本企業は「ポジショ
...(⇒記事を読む)
米スタンフォード大学は提言書を通じて「米国が 2050 年までに化石燃料依存から脱却して、同年に、エネルギー構成比率の 100% を再生可能エネにすることは実現可能である」として、具体的なロードマ
...(⇒記事を読む)
今年度で終了してしまうグリーン投資減税の一括償却代わりに次年度も使えると言われている生産性工場設備投資促進税制について、太陽光発電ムラ仲間のエーエスシーさんからご案内が来ましたので共有させてい
...(⇒記事を読む)
ドイツの太陽光発電雑誌であるPhotonのニュースレターからSolar PV Boot Campsの案内が届きました。
http://goo.gl/z4igTE
興味はあるものの、また
...(⇒記事を読む)
今日は太陽光発電所の現地打ち合わせのために長野へ。新潟から長野だと隣県なので近いと思われがちですが、4時間かかりました。神奈川の実家のほうが早いかも(笑)
今回のお客様は申請とコンサルテ
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽王子
太陽光発電ムラの代表です。 太陽光発電のコンサルタントをしています。日本のエネルギー自給率200%を目指して 太陽光発電の推進をしています。一緒にもう二度とエネルギーに苦しまない国を作っていきましょう。
WEBサイト:
http://a-vein.com/
最近のコメント