この1年を振り返ると 2019年12月31日 (カテゴリ: 未設定) ツイート この1年を振り返るとサラリーマンであることが 太陽光の強烈な足枷となり 悉く計画が狂った1年だった。 年々サラリーマンであるメリットより デメリットの方が遥かに大きくなっている。 太陽光発電ランキングへ にほんブログ村 ↑のランキングには、私が太陽光を始める際に参考にして、 現在は私の知り合いとなっている方が何名か情報発信をしておりますので 合わせて読んで頂けると良いかと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 生活環境のKAIZEN KAIZENが好きで職場では色々な改善を行ってきた。 会社を辞めた翌日から、生活の質を上げるための KAIZENを毎日行っている 記事を読む 祝丸6年経過、発電事業を開始した経緯(中編) 買取単価32円の時に、知り合いが 「家を新築する、イシンホームというところで 屋根だけでなく敷地内に太陽光パネルを設置すると 記事を読む 東京ビックサイト、行くの面倒くさそう PV EXPOが行われる東京ビックサイト。 場所を調べたが、行くのが面倒そうな場所だった。 木曜夜の情報交換会参加だけでいい気が 記事を読む 費用対効果最高の監視装置、開発開始! 以前から監視装置を調べているが ・値段が高いが性能が低い ・性能は良いが維持費が高い など、良い製品が無い。 (10年で50 記事を読む 除草作業予定が… 発電所の除草作業。 今日、友人にアルバイトしてもらい 自分も入れて合計4人で 各発電所の除草作業予定が 雨の予報・・・ 記事を読む 大金抱えてウロウロ(記事修正) 1年前、中部電力の連系負担金を15件分くらいを 金融機関から借りた。 ※2年前の間違いだった。 1年後返せず、更に1年引き延 記事を読む 発電所の両隣の土地が買えるかも ちょっとレイアウト的にぎりぎりサイズの土地、 先日に隣の地権者から「売っても良い」と連絡があったが 今日は反対側となりの地権者の 記事を読む 祝丸6年経過、発電事業を開始した経緯(前編) 太陽光発電に興味を持ったのは 省エネという言葉がテレビで言われていた小学生の頃。 当時、太陽光発電は夢のエネルギーという感じで 記事を読む キャンセル分譲を勧められたが 知り合いの分譲会社より お客さんがすでに付いていて 連系も間近で後は売るだけの案件が 最後の最後で銀行融資がNGになったから 記事を読む 今日も超絶忙しかった 昨日に引き続き今日も早退して 太陽光関連の事務作業をしながら 遠隔で現場作業指示。 明日は久々に早退せずに サラリーマン 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。