今週は日曜なら相談可能 2018年4月4日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 軽めの現場作業中(除草剤散布など)、 雑談ベースで相談にのったり 土地情報を交換したりしているが 今週は土曜は雨の予報なので 作業は日曜の予定。 もし相談希望者がいれば、 非公開のコメント欄に連絡いただければ こちらから御連絡します。 太陽光発電ランキングへ にほんブログ村 ↑のランキングには、私が太陽光を始める際に参考にして、 現在は私の知り合いとなっている方が何名か情報発信をしておりますので 合わせて読んで頂けると良いかと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 10月の楽天買い回りスケジュール 一発逆転を狙って赤字を出し続けている 接続品質の悪い楽天モバイル。 その楽天モバイルの赤字補填の為か ひたすら改悪されてい 記事を読む 造成も大詰め 昨日の夕方の状態 4月半ばの状態 今日も作業後に造成業者が現場写真を送ってきてくれた。 春の写真と比べるとかなりす 記事を読む 悪徳?太陽光業者からの電話 昨日はいつもは不在の時間に家にいたら 固定電話に非通知で電話があった。 非通知の電話ほど怪しいものはないが 出ないでおくと何度 記事を読む 日立が英国の原発建設から正式に撤退 以前Yahooニュースにあった以下の記事 「原発 国民反対ではつくれない」 経団連会長 と思ったら既に削除されていたので同じ 記事を読む 案件の棚卸をしてビックリ! どうにも忙しい。 コロナ渦で友人がバイト手伝いNG状態になって 更に忙しい。 で、案件の整理をしてみた。 過去6年で15 記事を読む BOX内の換気改造例 画像は友人の設備。 (※友人から画像使用の許可が貰えたのでようやく記事化) 確か2年前、自分の発電所のすぐ傍にある 友人の発電 記事を読む 表面利回り11.5%より10%の方が得? 仲間用に探した分譲案件。 資料を見ると表面利回り11.5%とあるが 自分たちのシミュレーションに当てはめると 10%有るか無い 記事を読む 日本輸出入者標準コードの発行 何度も架台やパネル、防草シートを輸入する場合、 日本輸出入者標準コードと言うのを取得すると良いとの事で 事務手数料6600円を払 記事を読む 「費用対効果が究極レベルの発電所」完成に向けて ブログの更新がしばらく止まっていました。 基本的に月~金はサラリーマン(日曜の休日出勤が結構あり)、 帰宅後、時間が取れるのは1時間程で 記事を読む SolarEdgeの価格 SolarEdgeの価格が徐々に分かってきた。 ぶっちゃけ初期導入費用は若干高いと言えば高いが ・20年保証の可能なパワコン 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。