中部電力だと翌日には発電量が
自宅で確認出来たが
分社化した後は、検針日以降にしか分からない。
例えば検針日が1日の場合
9月1日に8月1日から8月31日の発電量が
インターネット経由で自宅で確認できる。
池田町で先月落雷があり
監視マニア発電所の隣の発電所で
いくつかブレーカが落ちた
監視マニアの発電所は大丈夫だったが
そこから500m位は離れている筈の
別の池田町の発電所で
ブレーカーが10個中8個落ちて要るっぽい。
昨日気付いたので
1か月以上放置状態で
30万円分程損したと思われる。
KAIKENのなぜなぜ分析をしていくと
いつものように最終的には
無駄に時間を食いつぶすサラリーマン業が癌で
最大の原因と言う結論に行きつくが
まあ、それは横に置いておいて
2度と同じ問題を発生させないよう
対策をしないと。
※時間に余裕があれば、半日も有れば
監視の仕組みを設定できたはず。
まあ、サラリーマン業辞めるのが一番効果的だけど
辞めるにしても
今いるお客さん先に迷惑をかけないタイミングで
辞めないと。
太陽光発電ランキングへ
![]()
にほんブログ村

↑のランキングには、私が太陽光を始める際に参考にして、
現在は私の知り合いとなっている方が何名か情報発信をしておりますので
合わせて読んで頂けると良いかと思います。




コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。