パワコンで使用する電気代
低圧49.5kWで5.5kWパワコンが9台の構成の場合
定額電灯契約だと毎月3000円弱かかる。
これを従量電灯契約に変更すると毎月平均して
500円以下に収まる。
※Panasonicのパワコン(OEM製品も含む)は
夜間電気を使用しているようで
500円超える場合が多い。
最近連系している発電所は
最初から従量電灯契約だが
昔は定額電灯契約だった。
もし売電期間が10年残っている場合、
10年で支払う電気代は
定額電灯契約の場合毎年3万ほどかかり
10年だと30万払うことになる。
これを定額電灯契約にすれば
毎年3000円程度で済み
(Panasonicパワコンだと5000円超かかる)
10年で3万程度
10年で25万以上の差額が発生する。
この定額電灯契約から従量電灯契約に伴う
工事を施工店にお願いすると
株式会社とかの形態の為
工事費用は7万以上かかる場合が多い。
個人の電気工事屋さんだと
施工場所にもよるが
1件3万程度でやってくれそう。
ただ、知り合いの電気工事屋さん
4~5名居るが
一番安くやってくれそうな人は
仕上がりが雑。
一番腕の良い人は、良い部材を使って施工する事も有り
ちょっと高い。
しかし複数の案件を纏めれば1件当たり
3万程度でやってくれそう。
(場所が比較的近い場所でまとめる必要あり)
知り合いで
岐阜市2件、揖斐郡1件の合計3件を
定額電灯契約から従量電灯契約に
対応できるための工事を
3件纏めて税込み10万以下で
行って頂けるよう、
一番腕の良い(仕上がりの綺麗な)
電気工事屋さんに昨日交渉した。
曰く
費用は現在の回路によっても変わってくるので
・分電盤の写真
・電柱番号
・場所情報
・契約者名
この4点が欲しいとの事だった。
ただ、滅茶苦茶腕が良く
色々な会社から引っ張りだこな人で
色々忙しいそうなので
とりまとめは監視マニアでやることになりそう。
(監視マニアも忙しいので、
週末バイトに頼むことになるかも)
太陽光発電ランキングへ
![]()
にほんブログ村

↑のランキングには、私が太陽光を始める際に参考にして、
現在は私の知り合いとなっている方が何名か情報発信をしておりますので
合わせて読んで頂けると良いかと思います。




コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。