年末ギリギリ連系 2022年12月30日 (カテゴリ: 未設定) ツイート そういえば、12月28日に低圧発電所を連系した。 くしくも大安。 土地売買ではないので そこまで大安に拘る意味は無いが 一応大安。 これで来年は朱駅が改善できる。 太陽光発電ランキングへ にほんブログ村 ↑のランキングには、私が太陽光を始める際に参考にして、 現在は私の知り合いとなっている方が何名か情報発信をしておりますので 合わせて読んで頂けると良いかと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 フォークリフトを買う代わりに・・・ 今日は早速、パネル配送の電話打ち合わせ。 各現場にフォークリフトが無いので パレットハンガーが有ると良いんだけど・・・ と 記事を読む 祝丸6年経過、発電事業を開始した経緯(中編) 買取単価32円の時に、知り合いが 「家を新築する、イシンホームというところで 屋根だけでなく敷地内に太陽光パネルを設置すると 記事を読む 法務局の対応 三重県津市法務局は穿設な対応だが 四日市支局は杓子定規。 地元の家屋調査士に聞くと 」四日市支局は歳のいったおばはんやで 記事を読む お勧め分譲も教えて貰えたが・・・ 2年位前から付き合いのある業者が 分譲案件を勧めてきたので 会って資料を貰い話を聞いた。 この案件は利回りは良いが 実際 記事を読む 第5発電所から第7発電所までの経緯(追記長文版) 野立て太陽光発電を始めようと思ったのが3年半ほど前の お盆明け。 その後1年かけて屋根の10kwちょっとを含めて 合計4基設置 記事を読む 体調不良 先週土曜から具合が悪くなり サラリーマン業も休んでいる。 医者から貰った薬が 意を荒らすのか違う意味で体調が悪い。 記事を読む 両面パネル用白防草シート4種の比較 最短で来週の3連休中に4種類の白防草シートを敷いて 結果を比較する事がようやく始められそう。 (「これだ」という製品が決まったら 記事を読む 木の伐採、今なら半額 通常の半額以下位の価格で 造成を行ってくれる業者から 「ウッドショックの関係で 今なら木の伐採を半額位で請け負えます」 記事を読む 分離発注時の保険って? 発電所が完成し稼働した後は通常の保険に加入しているため カラス等が咥えている石?を落としてパネルを割った場合など 保険が効くが、 記事を読む 今週末草刈りしないとマズイ! 先週、現場での別件打ち合わせの際、 発電所の一部に「タウコギ」と言う雑草が この1か月で成長していることを確認した。 (冒頭の 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。