Non-FITで頑張るか! 2022年11月23日 (カテゴリ: 未設定) ツイート いろいろなツテが出来、 発電所を安く出来るようになってきた。 今迄の発送をガラッと変えて Non-FITで頑張ってみようかと思っている。 パット計算したところ 滅茶苦茶儲かりはしないが 確実に利益は出そうだ。 太陽光発電ランキングへ にほんブログ村 ↑のランキングには、私が太陽光を始める際に参考にして、 現在は私の知り合いとなっている方が何名か情報発信をしておりますので 合わせて読んで頂けると良いかと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 有意義だった情報交換会 昨日(18日)、現場での軽作業がてら情報交換会実施。 最終的に4名の方に作業を手伝っていて 作業も捗ったし、肝心の情報交換会でも 記事を読む 3連休は保険の確認 明後日からの3連休。 全発電所の保険を確認することにした。 とは言っても、他の太陽光関係の作業が 山のようにあるので 3 記事を読む 発電所の盗難防止対策 まだまだ忙しいが 一時期よりは余裕が出てきて 本来やりたかった監視関係に 時間が徐々に割けるようになってきた。 自分の発 記事を読む 危ない会社から買わないためには 品質が問題なく施工価格が安く、 潰れることがなさそうな施工会社に行き着いた 現在の自分にはあまり関係ないが 施工会社が信用でき 記事を読む まともな施工業者は1%未満? 太陽光発電の業界、いろいろな施工業者と付き合っているが 信用できる業者が殆ど存在しない。 ここならという業者は本当に数えるほ 記事を読む 太陽光&その他投資に定期ミーティングは重要 前から仲間内に定期的な ミーティングをZoomで行うと 話していたが 体調不良で1か月半位 開催が出来なくなかった。 記事を読む 過積載するとすぐ壊れるパワコン 知り合いから250kW未満高圧用の用地が欲しいが パネル容量も250kWくらいしか乗らない土地が良いとの事。 聞けばデルタ電子パ 記事を読む ルンルンシート白ピカの耐用年数、僅か5年! 両面パネルの下に、白防草シートを敷くことで 発電量が約1割増える。 その中でも一番良さそうな KOIZUMI (小泉製麻) 防 記事を読む 信販申し込みのチャンス 以前はかなり信販に強い(通りやすい)施工店があったが 現在はほぼ通らない。 (この施工店は分譲はメインではない会社) しか 記事を読む 白線入りPVケーブルの購入 最近はPVケーブルも自前で買っているが 知り合いの電気工事屋さんが 「白線入りを買って、線無しと(極性別に)使い分けたら 便 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。