昨年度、
「(14円での)申請するか?」
と不動産業者が紹介してくれた土地。
元々岐阜市の太陽光業者に紹介したが
何の音沙汰もなく、
こちらに紹介してくれた。
2か月くらい色々
...(⇒記事を読む)
今年度の申請。
中部地区は今月で10kw未満も終わり。
そういえば来年度以降は
FIPに移行するとか色々言われているが
どうなるんだろう?
家庭用の10kw未満については
...(⇒記事を読む)
6年前から付き合いのある業者で
少し前から自家消費の
営業を始めているところがある。
別件での電話のついでに、non-Fit事情を聞いてみたが
「7円で買い取ってくれるところなら知
...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業を始めて6年程経過。
今では土地を地権者から直接購入する事も有るが
厄介そうな土地は仲が良くなった不動産会社に
相談するようにしている。
そうすると、さすがプロと
...(⇒記事を読む)
発電所予定地西の家の方から
反射光問題の指摘を受けている。
その場所の自治会長からは
「木を植えてはどうか?」と言われている。
実際に反射光が入るのは
早朝、朝日が当たる時間帯に
...(⇒記事を読む)
付き合いのある施工店の社長。
一代で会社を大きくして、
現在結構な規模の自社発電所を所有しているらしい。
(稀に会って話をするが、
毎回マニアックな話題で盛り上がる)
この社長
...(⇒記事を読む)
昨日は滋賀案件で自治会長と
道路を挟んで発電所の西に住む方に
反射光の説明。
季節と時間によって異なるが
朝早い時間(カーテンを閉めて寝ているような時間)に
朝日と一緒に反射光が
...(⇒記事を読む)
分譲屋さんの案内や、権利買い取りますという
DMは時々届く。
しかし、割高な発電所の案内だったり
権利を買い叩かれそうな案内なので
全く興味が湧かないが、先日届いたのは
不要な中
...(⇒記事を読む)
仲間とはメッセージベースでだが
毎日やり取りしている。
その中で架台組み立てを経験してみたいという
意見があった。
いくつかの施工業者とやり取りしているが
1カ所、
「架台
...(⇒記事を読む)
架台の設計、基本的に自分で行っている。
これをごく普通に施工会社を通すと
登場人物はこんな感じになっていると思われる。
(施工会社で設計する場合もある)
【登場人物】
施主
...(⇒記事を読む)
最近のコメント