2021年度と合わせて2022年度も
FIT制度が残ることがほぼ決定。
(昨日発表された内容はあくまでも「案」らしいが
基本これで決定なんだろう)
前から興味はあるソーラーシェア
...(⇒記事を読む)
2021年度もFIT制度は部分的に残りそう。
とりあえず、2020年度申請するはずだった
高圧(250kw未満)3件ほど、
結局申請出来ず、悔いが残った状態だったので
これを申請す
...(⇒記事を読む)
合同会社の決算処理をしなければいけないが
仕事量が多すぎてそこまで手が回らない。
例年は優秀な友人がバイトで手伝ってくれるので
期限内に間に合うが
その友人の奥さんが
厚生労働省
...(⇒記事を読む)
4、5日前、楽天からポイント付与ルール変更の
お知らせとかなんとかいうメールが届いていた。
この手の件名で送られてくるメールは
たいていろくなものではない。
3日位前、スマホの
...(⇒記事を読む)
多分今日13番目の発電所が連系開始。
13というとあまり縁起の良い数字でもないので
(キリスト教徒ではないから関係ないかな?)
早く次の連系を…と言うことで
近いうちに小さな発電所が2
...(⇒記事を読む)
今の総融資額の1.5倍くらいは
まだ借りられそうな感じだが
貸してくれそうなところはどこも
「監視マニアさん、
サラリーマンは辞めないでくださいね」
と言ってくる(というか昨日も言
...(⇒記事を読む)
発電所での防草シート敷設作業。
人手が足りないのでジモティーで募集をしてみた。
・当日来ない
・お金だけもらって逃げる
等色々実例を聞いていたので
どうかと思うが
背に腹は代え
...(⇒記事を読む)
自分が太陽光発電に興味を持ったのは6年半ほど前。
(正確にはFIT制度に興味を持ったのが6年半前。
太陽光発電という仕組み自体は小学校5、6年の頃)
6年くらい前に、太陽光発電ムラ
...(⇒記事を読む)
現在稼働中の発電所が10カ所を超え、
仲間も育ってきたので
放置していた自分の案件の整理を始めた。
未稼働案件は稼働中発電所の倍以上あり
うち2割は稼働できず
負担金返金で終了と
...(⇒記事を読む)
地権者が土地を売るのに躊躇し
負担金はとりあえず払ったものの
半分諦めていた21円案件がある。
この案件が復活しそう。
売電期間は半年くらい短くなるが、
工事費用は1年前に施工し
...(⇒記事を読む)
最近のコメント