監視マニアの発電所は
幸い竹で悩まされている現場は無い。
細い道路を挟んだ南側に竹林があるが
伐採しても良いと地主の許可を得ており
現状1m切りの結果待ち状況。
しかし、1カ
...(⇒記事を読む)
かなり前からやりたかった実験。
今日ようやく出来た。
クラピアなどを生やしている場合、
同じ場所に生えている太くて大きな雑草を抜くと、
それ以外の植物(クラピア)まで
土ごとごっ
...(⇒記事を読む)
ここ数年の異常気象で発電所建設地にも
竜巻発生の可能性があるが
保険で何とかカバーできそうなので一安心。
(そういえばソーラーフロンティアの保険は
発電所に車が突っ込んで破損したら
...(⇒記事を読む)
今週末、雨の可能性が高く
現場作業は無理かと思いが
念のため天気予報を見たところ
作業予定場所で「竜巻注意報」が出ている。
太陽光発電事業を始める6年前、
散々リスクについて調べ
...(⇒記事を読む)
両面パネルの下に、白防草シートを敷くことで
発電量が約1割増える。
その中でも一番良さそうな
KOIZUMI (小泉製麻) 防草シート ルンルンシート 白ピカ
メーカーに耐用年数を聞い
...(⇒記事を読む)
9月5日の作業時に色々試したもののうちの一つ。
空調服ではなく、ヘルメット用空冷機器があるので。
風雅2というのを1つ買って
持っていった。
しかし、1つしかないので
確実に皆に
...(⇒記事を読む)
白防草シート敷き比べしてみた。
写真右から順に
白防草シート(中国製)
1平方メートル当たり 67.5円
ダイオ グランドシート α アルファ ホワイト 白
1平方メートル当たり 1
...(⇒記事を読む)
(作業後画像は古いスマホの動画の一部を
静止画として切り出したためかなり画像が悪い。
同じ動画を切り出した状態なのに
スマホによってここまで画像が変わるのかと
新たな発見)
...(⇒記事を読む)
9月5日の作業、前日の予報では最高気温32度。
しかし当日は35度だったと思う。
(道路に設置されている温度計は38度を表示していたが)
事前準備や前日の予報もあり
作業者全員の空
...(⇒記事を読む)
本日の現場作業様々なノウハウが溜まったが
反省点も多い。
中でも一番の反省は、
無駄に近隣住民とのトラブルを起こした事。
(本来トラブルになることも成らなかったのに
わざわざト
...(⇒記事を読む)
最近のコメント