新型SMA5.5kwパワコン、
商社から軽く電話で聞いたが
・別途出力制御装置が必要
との事。
理屈は
「いずれどの電力会社も出力制御機能を
追加しろ、と言ってくるはずで、最
...(⇒記事を読む)
SMAパワコン、
なかなか安いということで商社に金額を聞いたが
「別途必要な機器が有る」云々で
実はそれほど安いわけではなかった。
低圧49.5kwの場合ファーウエイより2割以上高
...(⇒記事を読む)
先日、付き合いのある
施工業者営業と話をしていた際、
「24円中古物件の話がありましたが
詳細も聞かず断りました。
どうせ高いだろうから」
その人の感覚では、自分で買うな
...(⇒記事を読む)
地盤調査!といっても
防草シートを敷くための話。
昨日は仲間が滋賀に行き
4カ所の発電所予定のか各種確認。
その際、30cmのU字ピンを持って行ってもらい
打ち込みテストをし
...(⇒記事を読む)
防草シートに使用するU字ピンや
大頭釘の寿命だが、防草シートを売っている店の記述に
どちらも10年の記述があった。
これだと、紫外線を殆ど浴びないため
20年防草シートがもつと思わ
...(⇒記事を読む)
地盤調査!といっても
防草シートを敷くための話。
発電所の雑草対策にはいろいろあり、
色々試行錯誤してきたが
監視マニアの場合は防草シート敷設が基本となる。
その際、土地によ
...(⇒記事を読む)
ファーウェイが蓄電池を出す。
値段は工事代など考慮しても
テスラより安くなりそう。
(ただし、家に付ける場合、
太陽光パネルありきで
パワコンはファーウェイ製が必須と思われる)
...(⇒記事を読む)
ドイツあたりでSolarEdge社だか
TigoEnergy社から訴訟を起こされていた
ファーウェイのオプティマイザ
どうやら日本でも発売されるらしい。
(どさくさに紛れて資料に掲載さ
...(⇒記事を読む)
両面パネル下にあたった、
白防草シートの反射光。
暫くこれを眺めていたら
実際、4つの白防草シートで
反射光発電量を比較する実験方法を思いついた。
この実験を行えば
目視で
...(⇒記事を読む)
発電所予定地の管理だが、草刈り作業を使用する日に限り
・雨(梅雨時)
・気温38度(夏)
等となかなか良いタイミングで草刈りや
除草剤散布が出来ない。
そうこうしているうちに、
...(⇒記事を読む)
最近のコメント