現在、色々な会社と協力して
発電所を建設中。
施工会社丸投げと違って
自分で全てを管理しなければならないが
(ある意味プロマネ?)
社会人1年目あたりによく言われる
ホウレンソ
...(⇒記事を読む)
何時もかなり良心的な価格で造成をしてくれる
三重県の造成業者から相談を受けた。
どうも太陽光発電関係の造成ばかり
引き受けているうちに
太陽光発電事業に興味が出て
自分でも設置し
...(⇒記事を読む)
去年は11月も台風が上陸し
一昨年の被害も併せて、防草シートが酷いことになった。
今年はあらかじめ対策しようと考えていたが
動きやすい季節(6月10月あたり)で作業予定日が
ことご
...(⇒記事を読む)
昨日、不動産業者を恫喝した施工店について
記事を書いたが
その後よく見ると恫喝会社&関連企業で
4件申請していることが確認できた。
(800坪くらいの土地に7つの地権者&地番が存在する
...(⇒記事を読む)
昨年度、
「(14円での)申請するか?」
と不動産業者が紹介してくれた土地。
元々岐阜市の太陽光業者に紹介したが
何の音沙汰もなく、
こちらに紹介してくれた。
2か月くらい色々
...(⇒記事を読む)
今年度の申請。
中部地区は今月で10kw未満も終わり。
そういえば来年度以降は
FIPに移行するとか色々言われているが
どうなるんだろう?
家庭用の10kw未満については
...(⇒記事を読む)
6年前から付き合いのある業者で
少し前から自家消費の
営業を始めているところがある。
別件での電話のついでに、non-Fit事情を聞いてみたが
「7円で買い取ってくれるところなら知
...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業を始めて6年程経過。
今では土地を地権者から直接購入する事も有るが
厄介そうな土地は仲が良くなった不動産会社に
相談するようにしている。
そうすると、さすがプロと
...(⇒記事を読む)
発電所予定地西の家の方から
反射光問題の指摘を受けている。
その場所の自治会長からは
「木を植えてはどうか?」と言われている。
実際に反射光が入るのは
早朝、朝日が当たる時間帯に
...(⇒記事を読む)
付き合いのある施工店の社長。
一代で会社を大きくして、
現在結構な規模の自社発電所を所有しているらしい。
(稀に会って話をするが、
毎回マニアックな話題で盛り上がる)
この社長
...(⇒記事を読む)
最近のコメント