先日の防草シート敷設作業、
久々なので色々失敗した。
最大の失敗は敷く順序。
冬場の北風でめくれる場合があるので
北風が入り辛いように南側から敷いて、
徐々に北に重ねていった
...(⇒記事を読む)
太陽光発電を始めたばかりの5年半前は
熱心にいろいろなブログを読んでいたが
(特に読んでいたのは過積載番長さんとfppvさんのブログ)
今はほぼ読まない、というか読んでいる余裕がない。
...(⇒記事を読む)
今日は皆で集まって勉強を兼ねたパワコン関係の作業。
(電気工事の資格を取った仲間が全員集合状態)
時期が時期だけに、各自検温して
健康状態に問題が無いことを確認して参加。
参加時はマス
...(⇒記事を読む)
資金調達の関係で、高利回りが期待できる
岐阜の土地&権利を施工業者から紹介された。
ただし、早々に権利代を支払う必要があり
当然ながら貧乏な監視マニアでは
直ぐに払うことが出来ない
...(⇒記事を読む)
3月31日の午後辺りから連系開始した
苦節5年案件の発電量を5月1日の17時ごろに確認した際、
撮影したのが冒頭の画像。
一部表示が見づらくなっているが
11981.1Kwの発
...(⇒記事を読む)
権利売買という形で入手した滋賀の4件。
なかなか行くタイミングが無かったが
無理やりスケジュールを空けて今日行くことになった。
正直不要不急の外出は控えずっと家に籠りたいが
やるこ
...(⇒記事を読む)
画像のカーポート風発電所、パネル容量は30Kw弱だが
3月31日に連系し、4月30日時点で4300Kw以上発電した。
(実は5.5kwパワコン1台が丸1日稼働していない日があった)
...(⇒記事を読む)
業者の事も考えての交渉をしているのが良いのか
未だに色々な未稼働案件を紹介される。
※値引き交渉も相手の利益が減らないよう
「パネルをバカ高いだけのQセルズから他社に
変更でき
...(⇒記事を読む)
土曜から待望の5連休。
これで連日太陽光関係の作業が出来る。
本来なら5日間毎日10人アルバイトを投入しても
足りないくらいの作業があるが
現状、人を集めるのはなかなか難しい。
...(⇒記事を読む)
発電所建設中に亡くなった方の
幼馴染に状況を確認したところ
無事第4発電所が稼働したとの事。
(これで建設中発電所は無くなった)
親戚の方が後を引き継いで
どこかに雑草対策なども含め
...(⇒記事を読む)
最近のコメント