一時はどこでも買えなかったマスク。
最近は徐々に買えるようになっているらしい。
(ネット通販でも見かけるようになった。)
そんな中、某所から案内が来た。
(太陽光関係者の一部の方は
...(⇒記事を読む)
色々な市町村に発電所を設置しているため
固定資産税の支払いが結構すごいことになっている。
ある市町村の振込用紙をよく見ると
全納の場合値引きされている。
たとえば合計12100円の
...(⇒記事を読む)
監視マニアが5年間から使っており
時折ブログでお勧めだと書いていた
ドイツ製パネルメーカーA社。
太陽光仲間がDIY発電所で採用した際、
同じ型番のパネルなのに出力電圧が2種類あり
...(⇒記事を読む)
両面パネルを採用した発電所では使う事は無いが
片面パネル発電所では基本的に採用している
グランドカバー植物のクラピア。
(K7は最新品種だが残念ながら花が一番少ない)
これに適した
...(⇒記事を読む)
国産の半額で入手できると思い込んでいた
中国製の白防草シート。
しっかり確認したら日本製と同額。
(正確には逆に中国製の方がちょっと高い)
現在、楽天市場で買い回り中だし25日
...(⇒記事を読む)
施工不良でパナソニックのパワコンが故障。
部品交換して、稼働OKのはずが
エラー表示が消せないと、施工会社が現地から連絡があった。
メーカーに問い合わせると、販売店経由で連絡し
保
...(⇒記事を読む)
実は3月31日に稼働した発電所で
2014年度単価で両面パネル、105kwの
最強だと思っていた発電所を稼働させたが
同じ時期に2013年度単価120kwの発電所を
稼働させた方が存在
...(⇒記事を読む)
SNS上でのやり取りしかない太陽光仲間が突然亡くなった。
(コロナではない)
と言っても、実際に交流のある太陽光仲間の幼馴染。
つい先日もSNS上にようやく追加発電所の工事が始まった
...(⇒記事を読む)
施工会社からまとめて権利を売ってもらい
自分(監視マニア)が配置を設計し直し
分離発注の指揮を執って
仲間で一緒に施工を進めて
割安で施工しようとしていた案件。
権利売買なので、そこ
...(⇒記事を読む)
「春の情報処理技術者試験、コロナで中止だね~」
なんて会話が職場で聞こえてきた。
(監視マニアは、以前全ての情報処理試験を制覇しようとしたが
取れば取るだけ給料が下がるブラック企業の為
...(⇒記事を読む)
最近のコメント