以前から太陽光発電所のリパワリングは
色々なところで行われている。
低圧で新規の権利取得が難しい今、
商売のネタが減ってきて
太陽光業界で改めてリパワリングという言葉を
よく聞く    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        
新規権利取得が困難な今、
分譲を購入したり、権利のみ購入したりしないと
なかなか案件が増やせない。
案件をあまり持っていない、
仲間の発電所として権利を買った場所だが、
豪雪地帯    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        
マキタ製品ばかり揃えていて泥沼にはまっている状態を
表す言葉と思われる「マキタ沼」。
自分もマキタ沼にはまっているかもしれない・・・
先日情報を得ていたが、入手可能な状態になった    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        
中国の商社からコンタクトがあったので
折角だから、防草シートや抑えの釘やピンについて
質問している最中。
しかし相手の方が中国人なので
日本語も分かりやすく考えて書かないと
上手    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        
仕事を終えて、日が暮れるまでの間現場に向かい
除草剤散布しようかと思った。
(現場まで自宅から1時間、職場から30分なので、
 仕事帰りだと効率が良い)
しかし、6月上旬なのに気温    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        
先日のブログ「スクリュー杭の雑草対策「でか丸君」」で紹介した
でか丸君Φ48.6mm用を
自分で買おうと思ったら単管パイプ用だった。
危ない危ない・・・
一般的なスクリュー杭は    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        
発電所に植えてあるクラピア。
梅雨に入ってからが発電所に植える最大のチャンス!
実は、この植物は法律で勝手に販売することが
禁止されているとの事。
また他の場所への移植も駄目だとの    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        
野立て太陽光発電所に設置が義務化された
立ち入り禁止看板。
値段が500円以下でかなり良いのを見つけた。
(他の商品を買う際、試しに1枚買ったが、
 良さそうなので買い足す予定。
     
 ...(⇒記事を読む) 
    
        
今回、太陽光とは無関係な話。
昨日の夕方玄関を開けたら
家の脇に子猫が居た。
どんな猫か知りたい、可愛ければ欲しい
という人が過去に居たので
捕まえて写真撮影してすぐに離した。
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        
実際に岐阜県であった話。
(発電所オーナーは直接の知り合いではない)
不動産業者がお爺さんから土地を買った。
2つに分筆して住宅地として売るため。
実際に分筆し、地番に枝番が
    
 ...(⇒記事を読む) 
      
最近のコメント