商社とじっくり話す機会があったが
分離発注は土地を所有しているか
土地を探してくる甲斐性がある人というのが最低条件。
分譲案件を「分離発注で」と言うのはマナー違反で論外。
あと
...(⇒記事を読む)
昨日は完全DIYで発電所を作っている方たちと
交流したが、
残念ながら自分は完全DIYは無理そう。
しかし分離発注ならいけそうなので
今後は分離発注で進めていこうと思っている。
...(⇒記事を読む)
DIYで発電所を作っている方々と交流をしてきた。
もし監視マニアがDIYで発電所を作るには
時間的にも会社を辞めないと難しいと思う。
しかし会社の年収より100kwクラスの発電所
...(⇒記事を読む)
最近中古物件を買うことに興味が湧いてきた。
東海三県(愛知岐阜三重)が対象だが
静岡も浜松位までなら良いかもしれない。
誰か売ってくれる人いないかな?
太陽光発電ランキングへ
...(⇒記事を読む)
今年度の電力申請が終わった。
件数は何だかんだで50件近くある。
(仲間の分も合わせて)
全て認定が取れるか分からない部分もあるが
もし全部14円の権利が取得出来たら
仲間だけでは手
...(⇒記事を読む)
出る出る詐欺状態だったテスラの蓄電池。
今回は本当に出るのか?
知り合いの業者に聞いたら
「安いは安いけど、ビックリするほどではない」との事。
国産蓄電池も安いが細かい部分の機能が不足
...(⇒記事を読む)
狭い土地での申請はその時点で最高出力のパネルで申請している。
2年前、通常の2倍のぼったくり価格ではあるが
LG電子製パネルに365wがあり、これで申請していたが
2年弱経過し、適正価格
...(⇒記事を読む)
今日は台風接近で、外出せずに資料作り
の筈が、午後は太陽光仲間からの相談で半日潰れた。
聞けば融資のアテと見積もり先を探しているとの事。
見積額を見たら、相場より300万以上高い。
...(⇒記事を読む)
明日、明後日と三重県津市で草刈り予定だったが
仲間の一人が会社の慰安旅行で沖縄から今日帰れず
明日の草刈り参加が無理となった。
この仲間には草刈り機を1台預けてあり、
仲間の祖母所有の
...(⇒記事を読む)
5年前にTigoEnergy製のオプティマイザを採用した。
近日中に非常に距離が近い2カ所で片方はTigoEnergy、
もう片方はSolarEdge(パネル容量は同じにする)という
...(⇒記事を読む)
最近のコメント