次の三連休は重機をレンタルし
操作に挑戦。
仲間と揖斐郡大野町で丸1日に試行錯誤することになりそう。
太陽光発電ランキングへ
にほんブログ村
↑のランキングには、私が太陽
...(⇒記事を読む)
新年最初の現場作業は岐阜県揖斐郡。
幸いにも雨は降らなさそうなので
今のうちに秘密兵器を使用した雑草対策を行う予定。
太陽光発電ランキングへ
にほんブログ村
↑のランキン
...(⇒記事を読む)
FIT最後の年となるであろう2020年度。
50kw未満全量売電は無くなるとも言われている、
2020年度。
2019年は新参加メンバー1名を加え
一緒に頑張ってきた仲間と共に権利
...(⇒記事を読む)
ここ数年先細り状態のTigoEnergy
やたらと施工会社の評判が悪いSolarEdge
どっちが性能が良いか今年は小規模な発電所で
徹底比較する予定。
SolarEdgeについて
...(⇒記事を読む)
この1年を振り返るとサラリーマンであることが
太陽光の強烈な足枷となり
悉く計画が狂った1年だった。
年々サラリーマンであるメリットより
デメリットの方が遥かに大きくなっている。
...(⇒記事を読む)
今日はこの1年一緒に頑張った仲間を自宅に招いて
ちょっとした忘年会を兼ねた会議。
実は先日現場撮影用にとドローン(MAVIC MINI)を購入したので
まずは皆にバッテリーが尽きるま
...(⇒記事を読む)
現場での確認時、OCN回線のスマホを忘れ
予備の楽天モバイル回線でネット検索をしたが
相変わらず遅すぎて使い物にならない。
楽天の新しい携帯電話のサービスも
トラブル続発らしいし楽天の
...(⇒記事を読む)
一見大変そうだが、実は経験値だけがすべてで
一番コストを圧縮できるのが造成らしい。
素人は内訳が良くわからないだろうからと
基本どこも結構な利益を載せてくるようなので
これをDIYして
...(⇒記事を読む)
全面的に採用予定だったSolarEdge。
1.中部電力の系統連系に時間がかかる可能性あり。
2.名古屋で2つの施工店がSolarEdgeの施工が可能だが
稼働後のトラブル対応で
...(⇒記事を読む)
Qセルズパネル、LONGi両面より発電しないのに
wあたりの費用が2割弱高い。
このあたり、ブランド力の違いなのか?
太陽光発電ランキングへ
にほんブログ村
↑のラン
...(⇒記事を読む)
最近のコメント