夏にも同様の記事を書いたが
冬のデータも出てきたので
東西どっちに傾けたほうが得か
大体結果が見えてきた。
土地形状が真南を向いていなくて
ほぼ45度傾いた土地、
数10mしか
...(⇒記事を読む)
今日11日で18円の申請が終了。
(最大の問題は複数の施工会社が
それぞれ依頼した申請を間違いなくやっているか・・・)
毎年の事だが、この一年も振り返ると
反省が多い一年だった。
...(⇒記事を読む)
去年の今頃
「来年度は18円か、ほとんど利益はないなぁ
今年の21円ですら、あまり利益が出ないなぁ・・・」という
感覚で21円の分譲案件などは2018年の夏過ぎまで
割と残っていたと
...(⇒記事を読む)
激安防草シートを使用して、
年を越しても枯れていないとある発電所のクラピアの状態
クラピアは防草シートと組み合わせると
雑草の発生もかなり抑えられる。
激安防草シートでも、植え方を工夫
...(⇒記事を読む)
以下はNHKの記事
太陽光発電の買取価格 20%余引き下げ決定
「監視マニア」と名乗っているが
そもそも自分は太陽光発電マニアである。
儲かるから太陽光発電事業をやっているとい
...(⇒記事を読む)
以下は日本経済新聞の記事
事業用太陽光22%安く 19年度、買い取り価格14円に
14円と一気に4円も下がることで
太陽光発電事業は簡単に利益を出せなくなる。
しかし、同時に原
...(⇒記事を読む)
以下は日本経済新聞の記事
事業用太陽光22%安く 19年度、買い取り価格14円に
以下は共同通信の記事
太陽光買い取り価格2割減 事業用、19年度は14円
14円と一気に4円も
...(⇒記事を読む)
以下は徳島新聞の記事
資材場名目農地に太陽光発電 徳島県阿南市で違法転用横行
日々野立て太陽光発電所の印象が悪くなる記事を見かける。
実は18円単価で100kwの設置が可能な発電
...(⇒記事を読む)
近年の異常気象は地球温暖化が原因らしい。
中国など人口の多い国でも産業が発展し
化石燃料をバンバン燃やした影響が
顕著に出てくるようになったようだ。
あまり詳しいことは分からな
...(⇒記事を読む)
パナソニック製パネルの紹介記事で
フェンス代わりに両面パネルを設置する提案がされている。
(「注)人が触れる場所への設置はなるべく避けてください。」
という注意書きあり)
ただし、2
...(⇒記事を読む)
最近のコメント