昨日お昼頃Yahooニュースに以下の記事が
「原発 国民反対ではつくれない」 経団連会長
原発で何か問題が起きた場合
国が(国民の税金ジャブジャブ使って)何とかするから
企業に原発
...(⇒記事を読む)
太陽光発電用標識は必須だが、いまだに設置されていない
発電所も多い。
賦課金の国民負担を理由にこういった発電所は
ID取り消しになる可能性もあるので
早めに取り付けておく必要がある。
...(⇒記事を読む)
2019年からkanshimaniaから監視マニアに変更します。
当初ブログの使い方をよく読まず英文字で登録しないと駄目かと思い
書く方も読む方もわかり辛いkanshimaniaで登録して
...(⇒記事を読む)
2018年も今年で終わり
今年は2017年から動き始めた2案件を
ようやく稼働することが出来た。
どちらの案件も2017年時点ではベストの選択肢だった
セルズのパネ
...(⇒記事を読む)
自分の案件のパネル配置図、
色々と面倒な制限がある土地のため
いくつかの業者の提案がどれも今一つで
今日は半日弱かけて自分で案を考えたところ
今までの様々な課題をクリアできそうな
最
...(⇒記事を読む)
昨日も施工会社と打ち合わせを行った。
(相手は休日出勤)
内容は非常に濃く2019年は更に状況が改善しそう。
(具体的な内容はここでは書けないが)
ここで思ったのは施工会社との
...(⇒記事を読む)
DMMより360wパネルが出ているが
これは裏面の発電も含めての商品。
今朝ネットで調べ物をしていたら
同じDMMから340wと350wの2種類が新発売になる。
こちらは表面だけの
...(⇒記事を読む)
まあ、人生いろいろあって、かつては超優秀な技術者だったが
現在はほんの短時間のみアルバイトをしている、
凄く性格の良い友人がいる。
(精神的にはタフで鬱病で会社を辞めたわけではない)
...(⇒記事を読む)
銀行で借りる際、これを言ったら相手の心証が一気に悪くなり
借りられなくなるNGワードがある。
それを言って交渉するとまず借りられなくなるので
直接会った太陽光仲間には教えるようにして
...(⇒記事を読む)
太陽光を始めて4年超。
4年前は良く分からず、まじめに働いて入れば誰でも通る
ア〇ラスを申し込んだ(当然OK)。
2年ほど前に他の信販も纏めてとある金融機関に借り換えた。
(現在信販は
...(⇒記事を読む)
最近のコメント