先日太陽光仲間の愛知県のCさんから
笹の退治方法を聞かれた。
今までの発電所では笹に悩まされた経験が無いので
竹に効くクロレートと言う製品なら効くのでは?
(劇物扱いで、購入時に身分証明書    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
太陽光発電設備の施工会社。
他の業種に比べていい加減という印象がある。
しかし、改めて考えてみると
N〇Cの営業は知識が無くていい加減なのが居る。
富〇通の営業も口が上手いだけ    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
32円時代、49.5kwパワコンに対して
パネルは60kw程度までしかメーカーは
保証していなかった。
この頃のシミュレーション値は
実際設置すると15%くらい上振れするのが
普通で    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
たかり体質であることがどんどん暴かれつつある美作市。
パネル課税の件で
アクティブな発電事業者の方が
訴訟を起こすため色々調べると
美作市は過去どんなことをやってきたかが
どんど    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
警察沙汰になった友人の発電所。
パネル価格が高いQセルズ、102kw超の申請を
カナディアンに変更し、更にパネル容量を3%弱アップの
105kw程の申請に変更。
(現在われわれの太陽光    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
先日のブログにも書いた通り
某金融機関を三重県在住のNさんに
紹介したところ、1億以上の融資を引っ張れたが
この金融機関担当者と電話で話したところ
あるいくつかの条件を満たせば
真面    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
6月22日(土)に神戸でセミナーが開催される。
講師の方は一人を除いて全員面識がある。
まだ面識のない講師の方の話を聞いたり
親睦会で直接話をしてみたいこともあり
参加したい所だが・・    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
現在予定している発電所は
周りは全て田んぼ。
そしてその田んぼ全てはイノシシ対策で
電気柵が儲けられている。
ここに通常のフェンスで覆われた発電所を作ると
イノシシだけではなく人    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
今年の買取価格は14円。来年は12円かな?
太陽光発電普及させるという
FITの目的を果たした再来年からは
仕組みが変わるんだっけ?
という認識でいた。
ここ最近のニュース記事を    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
毎日対象のメールが来るため
問い合わせを受けても
忙しくて後回しにすると
メールが埋もれてしまって
返信が出来なくなる場合が多々ある。
そんなこともあるので
メールの件名に例え    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
    
    
      
            
      
最近のコメント