太陽光発電事業を行うまでは
除草剤は一度も使うことが無かったが
発電所の雑草対策でここ4年ほどラウンドアップ系の
除草剤を使っている。
ランドアップは農家でも使っているので
安全
...(⇒記事を読む)
LG電子製パネルでNeON® R (60セル)という製品がある
1年以上前から興味があるが、
値段は通常のパネルの倍くらいするとの事。
(仕入れレベルの話なのでwあたり70円~80円位か
...(⇒記事を読む)
DMMより350wパネルが新発売になった件は
先日のブログで書いたが
鹿児島にあるエネルギーギャップ社でも
ほぼ同じパネルの販売を始めた。
エネルギーギャップ社の資料ではハールセル
...(⇒記事を読む)
「日本と再生 光と風のギガワット作戦」
というドキュメンタリー映画、なかなかよくできていて
監督の方の好意により、無料でDVDを頂いたので、
せめて前作の映画『日本と原発 4年後』全編版
...(⇒記事を読む)
昨日
「日本と再生 光と風のギガワット作戦」
というドキュメンタリー映画を見た。
これは
「11月22日講演会 再生可能エネルギーと農業で真に豊かな社会を」
の講演会に飛び入り参
...(⇒記事を読む)
義務化されているフェンス設置、太陽光発電用標識設置し
それを写真に撮ったうえで
1月15日迄にASPEnに本登録すれば
初回特典が受けられるとの事で
期限が1月15日まで伸びた。
...(⇒記事を読む)
昨日お昼頃Yahooニュースに以下の記事が
「原発 国民反対ではつくれない」 経団連会長
原発で何か問題が起きた場合
国が(国民の税金ジャブジャブ使って)何とかするから
企業に原発
...(⇒記事を読む)
太陽光発電用標識は必須だが、いまだに設置されていない
発電所も多い。
賦課金の国民負担を理由にこういった発電所は
ID取り消しになる可能性もあるので
早めに取り付けておく必要がある。
...(⇒記事を読む)
2019年からkanshimaniaから監視マニアに変更します。
当初ブログの使い方をよく読まず英文字で登録しないと駄目かと思い
書く方も読む方もわかり辛いkanshimaniaで登録して
...(⇒記事を読む)
2018年も今年で終わり
今年は2017年から動き始めた2案件を
ようやく稼働することが出来た。
どちらの案件も2017年時点ではベストの選択肢だった
セルズのパネ
...(⇒記事を読む)
最近のコメント