昨日は某金融機関の担当者と第6発電所のABL手続きで会ったが
その際支店長も来るとのことなので、新たな案件を用意して話をした。
土地を自己資金で何とかすれば4か所分の融資は行けそうだっ
...(⇒記事を読む)
太陽光業界では信頼出来る施工会社がなかなか存在しない。
施工ミスなどのトラブルが起きた時など
その会社の本性が現れる…
(施工価格の相場が安くなり、
現在は、値段は高いがアフターサー
...(⇒記事を読む)
今日の夕方、抑制の確認をするため
発電所近くに済む太陽光仲間のKさんと落ち合い発電所に寄った。
すぐ近くにある友人の発電所を確認したところ
パワコン表示がそもそもおかしく全て「E-1
...(⇒記事を読む)
昨日は大安。
という事でようやく土地の契約。
150坪、100坪の土地なので発電容量が少ないが
どちらも32円案件。
地主の方にはずいぶん待って頂いたが
これ以上待たせるのも
...(⇒記事を読む)
日本政策金融公庫から先週金曜、今週月曜と
何度も着信があったが仕事の都合ですぐ出られなかった。
しつこくかけてくるので、良くない連絡かと思ったら
ここ4カ月くらいで紹介した3名全て融
...(⇒記事を読む)
海の近くに発電所を所有する場合、
津波のリスクがある。
事前にハザードマップを確認し
納得したうえで設置しないと
一生後悔する可能性があるので注意。
太陽光発電ランキング
...(⇒記事を読む)
第二種電気工事士後期受験申込が
インターネット経由で明日17時までとの事。
これがあれば自分で発電所の申請が出来て、
施工会社等にお願いする必要が無くなるし、
稼働後の発電所のメン
...(⇒記事を読む)
当方の所有する発電所の所在地、
先日39℃以上を記録したとの事。
今日明日と作業予定だったが
熱中症になりかねないので作業中止で正解だった。
当分は作業中止になるので
融資相談は
...(⇒記事を読む)
会社設立時の登記作業など
何とか書士(行政?司法?どっちか忘れた)に頼むと
5万とか10万とか請求される。
土地購入後の地目変更も同じく
5万とか10万とか請求される。
どち
...(⇒記事を読む)
公庫から一気に3基分融資の内諾を受けた。
と言っても自分ではなく、馴染みの公庫に紹介した方の話。
とは言え自分の事のように嬉しい。
この方もこれで6基目になるとの事。
自分も追い越
...(⇒記事を読む)
最近のコメント