パナソニック製パネルの紹介記事で
フェンス代わりに両面パネルを設置する提案がされている。
(「注)人が触れる場所への設置はなるべく避けてください。」
 という注意書きあり)
ただし、2    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
年を越しても枯れていないとある発電所のクラピアの状態
クラピアを育てて4年目を迎えるが
費用対効果の高い発電所での利用方法が確立しつつある。
当初は激安防草シートの4倍近い価格の
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
以下の記事で紹介した件
ぼったくり注意、20kwで1500万?
詳細を色々な人が確認していく中で
243wパネルを使った見積もりということが分り
更に確認したところ
メーカーはパ    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
某所の相談を読んでいたら
初めて太陽光発電を行われる方がおり
自分の設備が適正価格か?という内容だった。
単価と設置費用を他の方が質問したところ
20kw弱で1500万弱の費用との    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
りそな「核製造企業への融資禁止」 国内大手銀初の宣言
どうせなら、代わりに再生可能エネルギーには積極融資…となれば良いのに
そういえば2年前には融資を断られた金融機関が
現在では太陽    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
太陽光発電事業を行うまでは
除草剤は一度も使うことが無かったが
発電所の雑草対策でここ4年ほどラウンドアップ系の
除草剤を使っている。
ランドアップは農家でも使っているので
安全    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
LG電子製パネルでNeON® R (60セル)という製品がある
1年以上前から興味があるが、
値段は通常のパネルの倍くらいするとの事。
(仕入れレベルの話なのでwあたり70円~80円位か    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
DMMより350wパネルが新発売になった件は
先日のブログで書いたが
鹿児島にあるエネルギーギャップ社でも
ほぼ同じパネルの販売を始めた。
エネルギーギャップ社の資料ではハールセル    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
「日本と再生 光と風のギガワット作戦」
というドキュメンタリー映画、なかなかよくできていて
監督の方の好意により、無料でDVDを頂いたので、
せめて前作の映画『日本と原発 4年後』全編版    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
昨日
「日本と再生 光と風のギガワット作戦」
というドキュメンタリー映画を見た。
これは
「11月22日講演会 再生可能エネルギーと農業で真に豊かな社会を」
の講演会に飛び入り参    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
    
    
      
            
      
最近のコメント