以前炭蓄電池を実用化したという記事を見かけた。
半永久的に使えるらしいが問題はリチウムイオン電池の
50倍場所を取る点。
しかし、太陽光発電所の架台下の空間が開いているので
ここに置い
...(⇒記事を読む)
と言っても自分の事ではない。
5年前は赤の他人だった太陽光仲間の話。
2年以上前、当方のブログのコメント宛に
この方から連絡をもらった。
信販を利用し、分譲の発電所を1基所有し
...(⇒記事を読む)
太陽光とは関係ない話だと思っていた
ゴーン逮捕。
フランスのルノー、というかフランスにとって
日産は金づる(日産の儲けをフランスが掠め取る)だったようで
日産の経営に介入できなくな
...(⇒記事を読む)
消費者金融(いわゆるサラ金)で借りた人は
一般の金融機関、日本政策金融公庫、信販どれも利用不可で
太陽光発電事業を事実上開始できない。
現在、騙されてネットワークビジネスを始めて
...(⇒記事を読む)
FIT終了20年後、廃棄が出来るよう資金を強制的に積み立てさせて
そのお金を自由に引き出せないように経産省が画策しているらしい。
その積立は経産省天下り団体が管理するらしい。
管
...(⇒記事を読む)
ちょっと癖のある不動産業者が居る。
色々面倒なので半年以上前に知り合いの施工業者を紹介したところ
不動産業者から土地を十件以上紹介してもらって
その土地をお客さんに紹介してかなり良心的な
...(⇒記事を読む)
来年度単価は15円が濃厚だが
今後はパネルメーカー選定もガラッと変わりそう。
今まで中国メーカーだとJINKO、JA、トリナ、インリー
その他Qセルズ、カナディアンあたりを選択していたが
...(⇒記事を読む)
発電所予定地のすぐ隣に巣を作っていると思われる
イノシシ狩りの件、
素人がイノシシに挑むのは危険なので
不動産業者のアドバイスもあり
津市市役所の農林何とかの部署に相談。
現地の
...(⇒記事を読む)
イノシシ狩りの件、
複数の発電所を稼働させている
中部地区中心の猛者たちが集い
草刈りを兼ねて12月16日に行う線が濃厚となった。
(分譲を買うのではなく、自分で土地を探して
安く
...(⇒記事を読む)
24日(土曜日)に三重県津市芸濃町で
草刈り作業していたら地元の人に声を掛けられた、
「獣道があるやろぉ。奥にイノシシが巣ぅ作っとると思うから
襲われんように注意いしろよぉ」との事。
...(⇒記事を読む)
最近のコメント