太陽光発電を実現するために動き始めて47か月経過。
(太陽光発電の仕組みは中学2年の夏に小さな太陽光パネルを
1万で買った記憶があるので35年ほど経過)
今日は三重県の21円用地3か所
...(⇒記事を読む)
防草シートには様々なものが存在し
何でもかんでも「ザバーン240」とかにしないで
適切な設置方法と、様々な素材を適材適所に配置することが
重要だと色々ノウハウが溜まってきた。
次の
...(⇒記事を読む)
複数の不動産業者から聞く話として
エコ何とかという業者が
(エコが付く業者が多いので皆「エコ何とか」としか覚えていない)
「土地をお客さんに紹介するので、自分の会社に紹介して欲しい。
...(⇒記事を読む)
複数の不動産業者から聞く話だが
エコ何とかという業者が
「土地をお客さんに紹介するので、自分の会社に紹介して欲しい。
それが発電所になった際には
お客さんの施工費から50万円以上キ
...(⇒記事を読む)
いろいろあり、21円100kw超で申請した
岐阜県揖斐郡の土地、
周囲も含めて丸ごと買う必要があり
土地代が高くなって買い手が居なくなってしまった。
整地不要、いきなりスクリュー杭
...(⇒記事を読む)
クラピアの現状だが、上が今日の状況
下が約20か月前の状況。
クラピアの殖やし方については
かなりノウハウが溜まってきたので
今後は安価&最速の育成方法で
発電所をクラピアで埋める事
...(⇒記事を読む)
昨日関東甲信越では梅雨明けしたとの事。
東海地方も近いうちに梅雨明け宣言しそう。
梅雨明けすれば晴天も増え発電量も増えるが
費用を抑えるために
毎週末防草シートを敷いたり、フェ
...(⇒記事を読む)
今回は自分ではなく、三重の太陽光仲間のNさんの話。
本日当方が紹介した金融機関から
一気に4基分の融資OKの内諾が出たとの事。
このNさん、もともとはこのブログ経由で
連絡を頂
...(⇒記事を読む)
この週末は現場作業が出来そう。
相談メールに返信しないといけないが
こなさないといけない現場作業が多すぎて
まだ返事がすべて出し切れていない。
(低年収会社員が発電所を10か所以上所有
...(⇒記事を読む)
天気予報がコロコロ変わり、
明日は溜まりに溜まった事務所作業に変更したが
結局、天気がもちそうで急遽現場作業に再変更。
(事務作業なら、融資相談の問い合わせの返信も
行いたかったがこ
...(⇒記事を読む)
最近のコメント