エコ何とかという会社
「ウチは全国規模だから、こっちに土地回さないと
太陽光目的で買う人いなくなるよ」と
不動産会社に言うこともあるらしい。
(また聞きのまた聞きなので信ぴょう性は
...(⇒記事を読む)
40度近い暑さの日々も過ぎたようで
昨日は発電所の点検を軽く行ってきた。
その際、防草シートがめくれていたりしており
細かい作業がいくつか必要と分かった。
今までのように、軽作
...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業をやろうと思い立って
丸4年経過。
最初は拒否していた友人を、
「野立て3基の土地を探し、融資も手助けするから
一緒にやらないか?
(ただし自分の苦手な事務系作業
...(⇒記事を読む)
太陽光の施工業者。
全ての人がとは言わないが、
どうにもいい加減な人が多い業界な気がする。
そのいい加減さが良い方になることも多いが
その逆も同じかそれ以上にある。
...(⇒記事を読む)
昨日は某金融機関の担当者と第6発電所のABL手続きで会ったが
その際支店長も来るとのことなので、新たな案件を用意して話をした。
土地を自己資金で何とかすれば4か所分の融資は行けそうだっ
...(⇒記事を読む)
太陽光業界では信頼出来る施工会社がなかなか存在しない。
施工ミスなどのトラブルが起きた時など
その会社の本性が現れる…
(施工価格の相場が安くなり、
現在は、値段は高いがアフターサー
...(⇒記事を読む)
今日の夕方、抑制の確認をするため
発電所近くに済む太陽光仲間のKさんと落ち合い発電所に寄った。
すぐ近くにある友人の発電所を確認したところ
パワコン表示がそもそもおかしく全て「E-1
...(⇒記事を読む)
昨日は大安。
という事でようやく土地の契約。
150坪、100坪の土地なので発電容量が少ないが
どちらも32円案件。
地主の方にはずいぶん待って頂いたが
これ以上待たせるのも
...(⇒記事を読む)
日本政策金融公庫から先週金曜、今週月曜と
何度も着信があったが仕事の都合ですぐ出られなかった。
しつこくかけてくるので、良くない連絡かと思ったら
ここ4カ月くらいで紹介した3名全て融
...(⇒記事を読む)
海の近くに発電所を所有する場合、
津波のリスクがある。
事前にハザードマップを確認し
納得したうえで設置しないと
一生後悔する可能性があるので注意。
太陽光発電ランキング
...(⇒記事を読む)
最近のコメント